本日もお越しいただきありがとうございます。
法事の為、連休は県外を離れていて自分のPCからは離れていましたが、訪問先の親類のウィンドウズ10に不具合がでたため、大騒ぎに巻き込まれてしまって、大変でした。
基軸通貨「マイクロソフト オフィス」

マイクロソフトが金曜日の夜半に、ウィンドウズ10を強制的にバージョンアップをしたらしく、その影響だと思うのですが、突然、ひらがな表記になったそうです。
その後、ポップアップの誘導どおりに、pinコードの設定などをしたらしいのですが、このとき、ウィンドウズに、サイインインできなくなり、高齢だった親類側にもミスがあったのですが、マイクロソフトのアカウントに紐づけされていたメールアドレスを書いたメモを無くしたり、本人も忘れたりで、PCを立ち上げても、サインインできなくて大変でした。
その後、結果的に、パソコンを初期化し、マイクロソフトのオフィスを購入しなおすことになりましたが「Word,Excel,outlook」のパッケージが、32184円、高いですね。
アマゾンのレビューは「仕事で使うので、仕方なく買った」「高い」「PC2台分もいらない、1台でいいから安くして」「2台目のPC用プロダクトキーで、家族のPCに入れようとしたら出来なかった。1人のユーザーにつき2台というのは阿漕すぎ」といったような内容のコメがかかれてました。いちいち頷いてしまいました。
世界的な独占企業なので、その商品も基軸通貨と変わらなくなりましたね。ドルのように刷れば刷るほど大儲け、という感があります。マイクロソフト側が、一方的に値上げをしきても、ミスをしても、辛抱して受け入れるしかないという点で、領主やバチカンに搾取される中世の欧州の農民の塩辛い気持ちが少しわかりました。
Sponsored Link
さらには、マイクロソフトは、オフィス365という商品がでてますね。
毎年12744円でレンタルする商品だそうですが、、正直、文章ソフトはほかにもあるので、マイクロソフトの場合、エクセルだけでいいんですが、、、。
毎年更新する仕組みになっているんですが、お得感がまるでなく、冷めた目で見てしまいます。しかし、役所や公的機関、企業など、マイクロソフトを使っており、互換性をかんがえると、オフィスを購入する選択しかないんですね。将来的に、マイクロソフト帝国の帝王ゲイツ様に収める「マイクロソフト税」と揶揄されるようになるのかもしれません。

アドビとマイクロソフト、独占に成功した企業が次にやること
独占企業としては、アドビがありますが、ここも、フォトショやイラストレーターなどのソフトの直接販売をやめ、毎月レンタル料を払うシステムに変えて何年にもなります。これも納得がいかない方が多かったと思います。これを機に、GIMPなどの無料ソフトに変えた方、多いんじゃないでしょうか。

マイクロソフトも、同じようなサービスを始めましたが、いずれ、アドビと同じように、永続的なソフトの販売を中止し、毎月賃貸のように借りる方式一本に絞ることになるんじゃないでしょうか。
しかしながら、アドビもマイクロソフトも、今のままの社風や体制がつづくと、消費者が愛想を尽かして、無料ソフトを選択する方向へ傾いていくんじゃないでしょうかね。
その気持ちに応じたのか、広告屋のグーグルさん。グーグルドライブを開発。

グーグルさん、高度なサービスを無料で提供する代わりに広告を貼り付けて稼いでいる巨大企業さん。
たとえば、メモ帳で編集した書類を、グーグルドライブにアップロードして編集し直し、拡張子をWordで保存できるという、マイクロソフト殺しのための、無料ソフトではないかと思われますが、ええ、とっても、重宝してます。
すこし話がそれますが、週明けに東証がシステム障害を起こしたそうです。
「証券会社から1千倍超のデータ」…東証ダウン
![]()
記者会見で頭を下げる日本取引所グループCIOの横山隆介氏(左から2人目)ら(9日午後4時30分、東京都中央区で)=小林武仁撮影 記事
日本取引所グループ(JPX)は9日、傘下の東京証券取引所の株式取引システムで障害が発生したと発表した。野村証券やSMBC日興証券などの証券会社が注文受け付けを一時停止するなど、一部の取引ができなくなった。大量のデータを受信したサーバーに不具合が発生したことが原因という。
東京証券取引所のシステム障害 データ誤送信はメリルリンチ日本証券
http://news.livedoor.com/article/detail/15421341/
9日朝、東京証券取引所でシステム障害が発生した。原因となった大量の電子データの誤送信は、メリルリンチ日本証券によるものだったことが関係者への取材で判明した。共同通信が報じた。
システム障害の影響は40弱の証券会社に、賠償は考えず=東証幹部
東京 9日 ロイター
tps://jp.reuters.com/article/tokyo-stock-exchange-trouble-idJPKCN1MJ0Q8
40社弱の証券会社に影響が出たが、東証の川井洋毅執行役員は「複数のサーバーに接続するなど、他の経路で発注することもできる」とし、賠償は考えていないとした。
以上
これ、本当に、ウィンドウズ10の強制アップデートと、関係ないんでしょかね。
関連があるにせよないにせよ、一社独占だと、不具合がおこった場合を考えると怖いですね。社会が一企業のミスのために、心中することになります。
ウィンドウズXPを一方的にサービス停止したときは、役所や企業から怨嗟の声が殺到しましたが、結局、買い手が辛抱するしかなかったですからね。
親類に話を戻しますが、親類は、だまされたような形で、ウィンドウズ8から10にアップデートさせられた上に、これですから、次にPCを購入するときはアップルにしたいと言ってました。たしかに、ITのスペックが高くない方には、マイクロソフトの方針についていけないという気持ちがあるようです。マイクロソフトの独占性に、飽き飽きして愛想をつかしている方、多そうですね。
天才ビルゲイツ

もともと、中小企業が作ったソフトを5万ドルくらいで購入し、ビルゲイツが、IBMのプレゼンで成功して世界基準になったのが、ウィンドウズ。ビルゲイツが、開発したわけでもなんでもないらしいんですね。
ジョブズがなくなる前、病床のジョブズに「真似してゴメンね」と謝罪したという話も聞きました。ビルさんは、モノを作る天才というより、モノを売る天才だったんでしょうかね。
ビルさんは、アスペルガーといわれてますが、彼を知るひとによると、アスペルガーというより、サイコパスだという人もおり、地元に残り続けたら、下手すれば恨みを買って殺害されていたかもしれない、という人もいましたね。信長をはじめ、なんんらかの天才とはそういう人が多いのかもしれませんが、、。
そして、天才ビルゲイツに、妙に似ている天才ザッカーバーグ
ザッカーバーグ氏も、ビルゲイツ氏も、検索すると、「天才」「すごい」「いい人」「なごむエピソード」「格言」などの大絶賛の記事にあふれていますね。しかし、ザッカーバーグ氏の「フェイスブック」が、問題になってますね。
ザッカーバーグ氏、FBユーザー以外の情報収集認める
![]()
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-12/P71QHP6JTSEN01
米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は11日、同社のサービスにユーザー登録していない消費者の情報も収集していることを認めた。
以上
似ているのが気になります。もしかして??

9. イルミナティの学校には6つの修業がある
http://karapaia.com/archives/52237218.html
![]()
イルミナティを運営する家系の血を引く子どもたちは、普通の公立学校には行かない。特殊な学校に通い、さまざまな方面から人々を操る方法を学ぶという。
そこには6つのおもな修業がある。軍事、政府、精神、学問、リーダーシップ、科学だ。あらゆるイルミナティの子どもたちはこれらを修了しなくてはならないが、ひとつの分野で特に秀でる。
こうした子どもたちは卒業後、得意な分野でもっとも影響力を発揮できるポジションで仕事を得て、そこから世界を牛耳るのだ。
だから、陰謀論者たちはこの世で影響力のある人たちは、いずれもすべてイルミナティだと信じている。
以上
あるいは、ビルさんも、ザッカーバーグさんも、そしてビル&ヒラリー夫妻も、こういう世界から来た人なのかもしれませんね。
しかしながら、ヒラリーは落選しましたし、ザッカーバークさんも議会に召集されました。
時代が、こうした人たちを拒否する流れになってきたかな、、と。
角界の天才が引退したそうな
相撲界の本物の天才・貴乃花が半ば追放される形で、角界を去りました。八百長をいっさいやらず、ガチンコであれだけの成績を残した本物の横綱です。
![]()
http://www.jprime.jp/articles/-/13473
貴乃花親方が「引退」を表明した。もし貴乃花がこのまま相撲協会を去れば、ながらく続いた「花田家」と相撲界の関係は途切れることになる。
初代若乃花が入門したのが終戦直後の昭和21年。以来72年間、花田家はつねに相撲協会と関わり続けてきた。3横綱1大関が生まれた花田家の“大河ドラマ的相撲物語”もひとまず終幕となる。
以上
自民から来年の参院選に出馬するのでは、という憶測も流れていますが、ぜひ、議員さんになってほしいですね。
そして、スポーツ庁の長官などのエライさんになってもらって、「八百長」「かわいがり」などに指導を入れていただきたいです。
そして、貴乃花元親方の「実父とちがうんか」、といわれてた輪島氏の死去。
大相撲の元横綱・輪島こと輪島大士氏が死去 70歳 輪湖時代を築く
![]()
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000093-spnannex-spo
大相撲の第54代横綱で、北の湖とともに輪湖時代を築いた輪島大士氏(本名・輪島博)が死去したことが9日分かった。70歳。石川県出身。
以上
こちらも、似ているから困る。
左:輪島氏、右:貴乃花元親方

左:輪島氏、右:貴乃花元親方

輪島氏は、昭和を代表する力士でした。同じく昭和を代表する俳優の津川雅彦氏も亡くなられましたが、元号が変わる動きに対して連動してるんでしょうか。小室氏や安室ちゃんといい、貴乃花といい、平成を代表する方々は引退し、昭和を代表する方々の死が続きます。
しかし、昭和を代表する方々の死去のニュースをみると、平成という時代はもともとなくて、まだ、昭和が続いていたという印象を受けますね。
明仁さんが生前退位するしないの問題がでてきた平成29年は、昭和92年、というコメントといただきました。
京都御所ではなく、東京で即位式をした明仁さんでしたが、皇太子時代と顔が違うのが気になります。平成は天皇不在の時代だったと言えるかもしれません。

明日から、記事を上げていきたいと思います。
北海道で地震はあるしで、天災がつづきますが、皇族の動きと連動しているのが憂鬱になります。
それから、皆様から戴いたコメントと共に検証した「小室圭と眞子様の記事」のシリーズが190を超えてるんですね。ブログ閉鎖とそれに伴う移転などもあり、まとめられていないので、時事ネタや皇室の検証ネタを扱いながら、こちらを読みやすい形でまとめてみたいと思います。
愛子さんやミッチ―をはじめ、あらためて、わかったこともありますし、過去記事の修正などにも時間をとりたいと思います。