本日もお越しいただきありがとうございます。
八千草薫さんと井沢満氏
やはり井沢満氏は死去されてますね。八千草薫さんが亡くなったのに、話題に触れないばかりでなく、ブログの更新もしていません。
NHK 女優の八千草薫さん死去 88歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191028/k10012153431000.html
![]()
映画やテレビでかれんでひたむきな日本女性の役などを演じ、幅広い世代に親しまれた女優の八千草薫さんが、今月24日、東京都内の病院で膵臓がんのため亡くなりました。88歳でした。
しかし、イザーは生きていた設定にこだわる人たちがいます。なぜでしょう。何かを計画しており実行後は、イザーのせいにして逃走するつもりかな。
他人の皮をかぶって生きる人たち
久しぶりに、某ブログを読みに行きましたら、真島久美子や、夢の宮=マリコン=アネザイチカ一派に背乗りされた「BBの覚醒日記」「井沢満のブログ」と同じことになってました。
書き手が「あの連中」に、変わってましたね。もしかして、個人が特定され、粘着された末に、ブログを放棄されたのかな。
しかし、他人の皮をかぶらないと生きていけない連中って、何なんでしょうね。よほど自分に自信がないか、やってきたこと、やろうとしていることがヤバいか、ずっと地下で生きてきた人たちでしょうね。
とりあえず、不正アクセス禁止法違反の疑いありと通報しときました。はい。
11月1日は犬の日
11月1日はキティちゃんの誕生日、いい医療の日、ワンワンワンで犬の日だそうです。ワンが4つの11月11日は、犬とは関係なく、ポッキー&プリッツの日だそうな。
今年、数多くワンコさんの動画が公開されていますが、一番印象に残ったのがこれ。
新しいペットを迎える前に、先住ペットに相談しておくべき理由
いままで、飼い主さん一家の愛情を独占し、べったり甘えて暮らしていたワンちゃんに、突然、同居人が。
ハイテンションの新入りのワンちゃんと対照的に、「話がちがうんですけど?」「どういうこと?」、飼い主さんを凝視する不服そうな先住のワンちゃんの顔が人間臭くて笑えます。

慣れるのに時間がかかったそうですが、2匹のワンちゃんは仲良く暮らしているそうです。
ネットで拾った写真ですが、こちらのワンちゃんも不服そう。何があったのだろう。

Sponsored Link
11月1日 ラグビーワールドカップ 3位決定戦 東京
ウェールズ対ニュージーランド
ネギとウェールズ

https://kaikore.blogspot.com/2019/10/japanese-rugby-fans-waving-leeks.html
「リーク(長ネギ)」は「ラッパスイセン(水仙の一種)」とともにウェールズの国花・国章でありウェールズの守護聖人デイヴィッドのシンボルでもある。そのためラグビー・ウェールズ代表の国際試合やウェールズの文化と歴史を祝う日である3月1日の「聖デイヴィッドの日」にはリーキを身につける習慣がある。
ネギと水仙の他にドラゴンもまたウェールズを象徴するシンボルであり、ラグビーの試合ではドラゴンが描かれた旗や衣装を用意するファンも多い。
台風19号の犠牲者への黙とう


台風も地震もない国から来た方が多かったですから、日本の台風にはびっくりしたでしょうね。
国歌斉唱

主将のリードでハカ

オールブラックスのハカ「カ・マテ」🇳🇿⚫️
彼らにとって、このチームで披露する最後のハカとなります。リードするのは、この試合で代表を引退するキーラン・リード主将❗#RWC2019 #NZLvWAL #RWC東京 pic.twitter.com/VIZCAZtPuG— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 1, 2019
先日、イングランドが、NZのハカに対して「V」字で、NZチームを取り囲み鶴翼の陣を作りましたが、相手チームの陣地に入ってしまったので罰金を科せられましたね。今回は大丈夫そう。一列になって、壁を作ります。

3位はNZに決定
ノーサイド❗
ブロンズメダルはニュージーランド代表の手に✨#RWC2019 #NZLvWAL #RWC東京 pic.twitter.com/E0OugUTmTo— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 1, 2019
勝って当たり前、優勝して当たり前、の空気のなか、ニュージーランドはイングランドに敗北しました。
鶴翼の陣が、きいてたのかも。

ニュージーランドの選手さんたち、ずっと常勝で負けたことがなかったから、イングランドに負けたことがショックだったみたいですね。よく、立て直したと思います。

ラグビーワールドカップは甲子園的、野球のワールドカップは五輪的
甲子園に出場する多くの学校は、才能のある選手が全国からあつめられ入、野球部を構成しています。大阪出身のダルビッシュ選手は、東北の高校から甲子園へ出場しました。
ラグビーも、そんなかんじで、ほかの国の選手が、帰化もせずに普通にプレーしてますね。五輪のように、最初から国別対抗の大会ではなくて、甲子園みたいな地域対決が、そのままグローバルに広がったみたいですが、柔軟な規定のおかげのようです。
15人制ラグビー日本代表資格取得の条件
https://rugby-island.com/japan/2062/ さまから抜粋編集
条件1
・出生地が日本
・両親または祖父母のうち1人が日本出身
・日本に3年以上継続して居住している(2020年12月31日からは、5年以上の条件に変わる)
もしくは、
条件2
・日本国籍を取得後、7人制(セブンズ)日本代表としてセブンズワールドシリーズに4戦以上出場
・日本への累積10年の居住
条件3
他国で代表歴がなく条件1の3つの条件のうち最低1つ以上満たすこと。
日本チームといながら、外国人が多かったのですが、盛り上がるんだから、別にいいんじゃね、という感じで違和感がなかったですね。
引退するひと
主将さん
レジェンドの2人の主将さん。この試合で引退するそうです。

両チームのレジェンドが、笑顔で会話を交わします🇳🇿🏴
私たちがラグビーを愛する理由を、再確認できる瞬間です✨#RWC2019 #NZLvWAL #RWC東京 pic.twitter.com/Liqd2Yii3S— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 1, 2019
監督さんも
世界のラグビーをリードしてきた2人の指揮官🇳🇿🏴今日の試合をもって代表から退きます。#RWC2019 pic.twitter.com/t2bcDj7TQP
— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 1, 2019
引退したけど、二重権威を頑張る人
明仁さんと奥さんが、ご鑑賞
上皇ご夫妻✨🇳🇿🏴#RWC2019 #NZLvWAL #RWC東京 pic.twitter.com/7zj1pzeWW9
— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 1, 2019
まだ台風19号から立ち直っていないのに、なんで自粛しないのだろう。
自分たちには宮殿があるのに、とうぜん、巨大なテレビもあるはず。昔から、自分たちのお楽しみのために、どれだけの人間に負担をかけるかなんて考えてないんですよね。

しかし、観客は大喜び。
上皇さまと上皇后さま
みんな思わず立ち上がる#RWC2019 #rwc東京 #nzlvwal pic.twitter.com/HpvqAmztVP— _Kim_ (@_kk_kw) November 1, 2019
この皇族に化けた工作員たちのせいで、どれだけのものが失われたのか、想像するだけでも恐ろしいのですが、国民が真実を知り、そして、受け入れるのには、時間がかかるんだろうなあ。
しかしながら、日本産のマスコットはかわいい
ラグビーワールドカップのキャラクター連獅子のレンジー。

モフモフ、デブ、3頭身、童顔、口元が「(*•ω•*)」、もしくは「(´。•ㅅ•。`)」。
ヒットするゆるキャラの条件をぜんぶクリアしてます。かわいいなあ。
ロンドン五輪のマスコットはひどかった
「いやげもの」に最適。可愛くないにもほどがある、寄生虫のようだと、評判でしたね。

見ているだけで人を不愉快にさせるデザインって、稀有だと思うわ。
片目に取りつかれているイルミちゃんの趣味が反映されているのは間違いなさげですが、今思うと、このマスコットは、選民イルミちゃんの愚昧なゴイムに対する嫌がらせだったのかもしれません。
続きます。