マスコミが作る「二極」
世論調査
相変わらず、投票権のある党員党友の数字を出してこないんですよね。


「自民支持層電話調査で新総裁に誰がふさわしいか尋ねたところ、高市氏が最多の34.4%で、小泉氏29.3%、林氏19.5%と続いた(略)支持政党を「自民党」と答えた1044人の回答を集計した」
議員票

自民党総裁選(10月4日投開票)に向け、共同通信が27、28両日に実施した自民党支持層への電話調査で、次の党総裁に誰がふさわしいかの回答を男女別に見ると、男性は高市早苗氏が最多の40・5%、小泉進次郎氏は25・4%だった。女性は小泉氏が最多の35・6%で、高市氏が24・6%と順位が逆転した。
年代別では、20~70代は高市氏が最多だったが、18、19歳と80歳以上では小泉氏がトップだった。
新しい総裁に最も期待する政策課題に「景気・雇用」と回答した人の39・7%が高市氏を次期総裁にふさわしいとした。「物価高対策」を選んだ人の38・7%は小泉氏を支持した。「外交・安全保障」では高市氏が46・2%で一番多く、林芳正氏が22・1%で続いた。
※転載以上
マスコミは、高市、小泉の二極でしか語れない
投票権のある党員党友の数字を出してくれないと、意味ないでしょ。
産経は、関係ない数字、統計を男女や年代別に分散して肝心なことは書かない。何かをごまかしてる。共同もどこも一番肝心な投票権を持つ党員・党友の調査結果を公表してない。
「林はダメだ、勝ち馬に乗ろう」という空気を作る必要があるほど、進次郎とサナエは伸びてないのかな。
予選は、組織票・職域票が決めるから最後まで分からないらしい。
※続きます