日夲人と書き込む人たちとQアノン(前)

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。

①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧

「日夲人」と書き込む人たちとQアノン

本日もお越しいただきありがとうございます。

匿名掲示板でもSNSでも、「日夲」という書き込みを見かけるようになりました。違和感があるなあ、と思ってましたら、やっぱり、何かありそう。

夲=本、らしいのですが、「日夲」で、アヒル検索すると、スピ系のブログとQアノンを書いているサイトにヒットします。

偏見かもしれませんが、スピ系、Qアノンに興味のある人達を、日本人に成り済まして、誘導しようとしているふうに見えます。

 

Sponsored Link




「日夲」の検索のトップには、「夲当の日夲の漢字」というタイトルで書いてるブログがヒットします。

その内容が、正直、意味不明なんですね。ファルコン99「愛子様を取り戻そう」や、クリスタルピープルの陰謀論版+スピ、みたいなブログです。

一部転載します。

 

「夲当の日夲の漢字」

https://ameblo.jp/superlover1234/entry-12645430631.html

なのですって。

日夲人の力を封印するために、
漢字を変えられたそうです。

スターチルドレンで、
アストラル界で戦う戦士の息子さんが
いらっしゃり、
日々、重要なワードを
つぶやいているシェリルさんの
Twitterに詳しく書かれております。

ぜび見てくださいね⬇︎キラキラキラキラ

以上

 

管理人は、長年日本人をやってるけど、そんな話聞いたことないですけどね。昔、なんでもかんでも、半島起源にするための「起源落語」が流行りましたが、それに似ているかな。

「日本ではハングルが流行ってるんだよ。知らないのは日本人だけだよ」という、書き込みがあり笑いものになってましたが、それに近いものがあるのではあるまいか。

あるいは、コロナサインにような、何か特定のグループのサインの一つなのかな。

 

Twitterでも・・・「カバル」「日夲人」、、、

「当時何も知らされていない日夲人には、放射能物質汚染されたガレキを福島からダンプで全国の自自体にある焼却炉まで運び込み。未汚染の土地まで焼却灰で汚染しましたね。カバルの人工削減ですね。」

 

 

匿名掲示板でも「日本の本を夲と書くのは仲間の印みたいだよ」

http://totalwar.doorblog.jp/archives/55488146.html#more

746: 名も無き国民の声 2021/02/14(日) 16:34:32 ID:b0sKDTvQ

日本の本を夲と書くのは仲間の印みたいだよ
夲が本来の漢字やと主張してるブログがある

 

763: 名も無き国民の声 2021/02/14(日) 16:49:20 ID:S9Lw6HnI

>>746
江戸時代までの文書で多く使われてるのは事実
なぜ今使うのかは疑問
不自然であることは確か

 

914: 名も無き国民の声 2021/02/14(日) 18:59:47 ID:lNP.cYx6

>763
本には逆十字が隠れてるから
逆さ十字好きな悪魔崇拝DSに
日本名まで歪曲されたって向きあるよ

 

794: 名も無き国民の声 2021/02/14(日) 17:08:32 ID:85iCa0MM

>746
「夲」の音はトウ、
日夲だと「ニホン」ではなく
「ニットウ」になってしまう

 

意味不明

「本には逆十字が隠れてるから、逆さ十字好きな悪魔崇拝DSに日本名まで歪曲されたって向きあるよ」

 

異体字の横行

http://hccweb6.bai.ne.jp/~hgd17901/hirorinhp/1%20kanji/1%20ronkou/hon.html

謎4 異体字の横行

「本」という字は、左図のような字体で書かれることがある。最近も、署名する際にこのように書いた大学教授を見かけた。

「大書源」に掲げられている過去の書蹟をみても、特に東晋・北魏から隋・唐にかけてのものは、大多数がこの字体を使っている。王羲之も顔師古も、日本の聖武天皇もこの字体で書いている。

しかし、前掲の字体は、実は康煕字典に「本」とは別字として載っている字のものである。この字は説文解字にも掲載され、部首字となっている。意味は「進趣也」(速く進む)、音はトウとされる。宋代以降はこの字体の「本」としての使用率が下がっているようであり、それは大徐本が流布しだしたからかもしれないが、しかし宋・元・明・清でもこの字体を使っている例はなおも見られる。

草書で「本」と書くときは、この字体を崩したものとなっているようにも思われる。しかし隷書や楷書においても、この字体を「本」として使っている例が多いのである。

音トウの字が使われなくなり、忘れ去られた時代に、この字体が「本」として使われ始めたものと思われる。しかし「大書源」所載のもので最も古いのは後漢の「白石神君碑」(183年、隷書)であり、説文解字の完成から100年もたっていない。

この字がなぜ本の異体字として好んで使われてきたのか。不思議なことである。

 

「最近も、署名する際にこのように書いた大学教授を見かけた」

この人は、帰化人か、中国人か、日本人ではない教授なのではあるまいか。

 

「夲」だけだと北京語など中国語のサイトがヒット

 

トップページのサイトが、北京語の新辞典でした。

※翻訳機による翻訳

北京語新辞典

https://dacidian.18dao.net/zici/%E5%A4%B2

漢字:夲

「北京語辞典」の一言「夲」はふりがなㄊㄠ、拼音はタオ、部首は5ストロークと大きく、[PX]が急速に進むことを意味します。「ShuWenJieZi。食品部門」:「カイ、楽しみを入力してください。」清。段玉裁。注:「楽しさ、病気。」[形]お互いに出会った様子。”単語。最も”:…

 

重たいので別けます

日夲人と書き込む人たちとQアノン(後)

 

 

ニセモノが天皇に即位?