東大に入って初めて、「学力が集団の平均以下となる」経験をした


東大に入って初めて、「学力が集団の平均以下となる」経験をしたのだが、かなり辛くないか。先生の言ってることが理解できず、自分だけ取り残されてしまうような感覚。
小中でつまづいた人は高校卒業までずっとこの感覚を味わい続けるわけで、かなり苦しいだろう。落ちこぼれる苦しさが分かったよ
「つまづく」ではなく「つまずく」が正しいみたいだな。誤字ポストがバズってしまい恥ずかしい
浪Vg@rouninhuryoku
そんな厳しい世界なのか…
Haru☕️@Haru_uts2
いやー、僕の要領が悪いだけだね。最近は色々改善して追いつけてきてるから大丈夫
たむ@tam_ps23
多くは高校入った1学期に経験するんだよね。それまでは、成績で振り分けられる経験がないから。
まっち@pipermatchi
理解できて馬鹿にされることもないし、無理して周りに合わせることもないし、自然体でいればいいと思いますよ。ただ親のプライドだけは厄介。
りぼんちゃん@9l5BovJ2zq86973
あるある。みんなどうやって立ちなおるんだろ…
宮@yoyoyo_611
すいませんもしかして文Ⅲですか?
文Ⅲだと東大で劣等感覚えるかもですが、それでも東大生なんで日本最高大学で東大生をしていることが誇らしく思う気がしますけどね。私も理Ⅲ諦めて入学直後は劣等感ありましたけど、それでも東大ならどの学部でも誇れるとは思います
山水人@Nankaisensei
このつまずいた人への思いをもって、その辛さに寄り添い、それを切り抜ける方法やサポートできる方になっていただきたいです。
すすき@kontaro_5891
頑張れーがんばれー(´・ω・)
もしまだ将来の夢とかなかったら、その挫折感を活かして学校の先生とかどうっすか…?
もっちりんだ 🇺🇸 🇯🇵 🏳️🌈@mochiey
東大に入る前から、東大へ毎年100人近く(当時)学生を送っていた中高一貫校に入った時から、その経験を味わいました 🥲
素浪人与之助@11477935963a
経験(実体験)が人を強くします。東大理2に入れただけでも十分優秀。自分の武器(得意分野)に磨きをかけてガンバって下さい!
めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行@medusake
大学院では感じましたね。。学力はそこそこでしたが、親の経済力が全然違う。。研究室で奨学金受給、学費免除、アルバイトしているのはワタクシだけだった。。。
Mstn @ ドコモロ座の座長@SatoshiMasutani
学生が教員の言うことを理解できないのは、その教員の教育力が低いためでしょう。もっと分かりやすい授業を要求するべき。学生が言わないと変わらないよ。学費を払っているのは君なのだから、強く要求してよい。
母ちゃん@dsOMXA6ujPY7PGX
高校の同級生にいました。東大入って、井の中の蛙だった事に気づいた、て、そんな事,悩まなくてもいいのに、と凡人の私は、その悩みさえ羨ましかったけどね、
以上
関係ない話
数の数え方
まさみ🇯🇵@masami6666
拾い物だけど

以上
知らんかった。