本日は建国記念日 皇紀2685年・昭和100年

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。

①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧

本日は建国記念日

皇紀2685年・昭和100年

神武天皇が紀元前660年2月11日に橿原宮で即位

神武天皇は、紀元前660年2月11日に橿原宮で即位しました。

神武天皇は、天照大神の五代目にあたる初代天皇とされています。九州高千穂の宮から東に向かい、橿原に宮を創建して即位しました。

そして、2685年がたちました。

 

人臣最高位のゲルからみなさまへ

「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨の下に、国民一人一人が、我が国の成り立ちをしのび、今日に至るまでの先人の努力に思いをはせ、更なる国の発展を願う国民の祝日です。

私たち日本人は、四季折々の豊かな自然と調和を図り、人と人との絆(きずな)を大切にしながら、世界に誇れる固有の文化や伝統を育んできました。今日、科学技術や文化芸術を始めとする多くの分野で、我が国は国際社会から高い評価を受け、人類の営みに貢献しています。

長い歴史の中で、我が国は、幾度となく大きな困難や試練に直面しました。その度に先人たちは、勇気と希望を持って立ち上がり、明治維新、戦後復興、高度経済成長など、社会変革の実現により数多(あまた)の国難を乗り越えてきました。そして、自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を貴ぶ国柄を育て、今日に至りました。これまでの国民一人一人の弛(たゆ)まぬ努力の礎の上に、今の我が国の発展があります。

このような先人たちの努力に思いを致しながら、全ての人が安心と安全を感じ、多様な価値観を相互に尊重し合い、夢に挑戦して自己実現を図っていける国づくりに取り組みます。そして、今を生きる国民の皆様と共に、直面する課題に立ち向かい、世界に誇れる日本を将来の国民に繋(つな)いでまいります。この日を迎えるに当たり、私はその決意を新たにしています。

「建国記念の日」が、我が国の歩みを振り返りつつ、先人の努力に感謝し、更なる日本の繁栄を希求する機会となることを切に希望いたします。

令和7年2月11日

内閣総理大臣 石破 茂

 

今年は皇紀2685年、

そして昭和100年

うちらの国は、まだまだ続くよ!

 

ニセモノが天皇に即位?