大衆が決めるアイドル
グローバル資本が決めたアイドル
だれがブレイクするのかを決めるのは、グローバル資本ですね。
トム・ハンクスの本名はマイケル・ロスチャイルドだそうな。
売り出される人は誰かに似た人が多いです。

本当に他人なのかな?


限られた狭い血族のサークルで配役を決められ回ってる世界。

たいてい、DSの王家やその筋の人間が選ばれ、テレビカメラの前に立ちます。今まではそうでしたから、80年代風のCMでブレイクしたシドニーさん。このかたもその筋から来たかたでしょう。

「広告でスウィーニーは、『遺伝子は親から子へ受け継がれ、髪や瞳の色、性格などを決めることがある』『私のジーンズは青』と語る」
「このセリフをめぐり、一部の批評家は「jeans(ジーンズ)」と「genes(遺伝子)」をかけた言葉遊びに「白人至上主義」の含みがあると指摘。一方で、単なる巧妙なマーケティングだとして、この主張に反論する声も上がった」
あくまで青い目にこだわりますね。
トランプもお気に入りだそうで、アメリカが絶頂だった80年代の再現にこだわってること。芸がこまかいのは、CMの一つの小道具の家電も80年代の日本製のラジカセを使ってました。
ポリコレ的にありえないと炎上し続けながらも、株価は上昇、ジーンズも飛ぶように売れてるそうな。
大衆が選んだアイドル
会社に勤めながらモデルをしていたSAOさん
炎上するシドニーさんのCMのツリーに、海外のSAOさんのファンがこれを投稿し、「どっちを選ぶ?」。

こちらも反響がすごくて、海外のフォロワーが爆増。

イーロン大魔王様も目を止めたそうな。
ツリーには海外からの好意的なコメントやミームがいっぱい。第三者の投稿がきっかけで、あっという間に世界的なアイドルに。
可愛いですね。欧米人の、アジア人の顔はこうあるべき「小さな釣り目、高い頬骨、エジプトの女ファラオみたいなメイク、黒い長い髪」ではなく、日本人が好む容姿の子がウケたのが意義があると思う。国内外から取材が来てるらしい。

グローバルな権力「だけ」が、アイドルを選ぶ時代は終わったのかもしれない。
どちらもかわいいですね。年も近いし、ネトフリあたりで、青春ドラマを作ってほしい。
