重鎮からサナエに票が流れた事情
総裁選の決戦は「還暦女性」か「40代の世襲貴族」かの選択
世代交代を嫌がった中堅以上の議員票が流れた説

決選投票で茂木陣営・小林陣営が100%高市氏に流れたとして、林陣営から高市陣営に7票流れたのは不思議ではない。林さん本人はともかく、山口県連所属の議員なら高市氏に入れる。
小泉氏が総裁になったら今60代の議員には総裁の椅子は来ない。長老の捨てゴマにされるなら従う必要はない。
岸田派が主流に残っても40代の総裁が誕生したら、さすがに今の60代に次期総裁の目はないでしょう。反主流派でも72人の議員の塊があれば次の目があると踏んでのことでしょう。
小泉擁立は、反世代交代の票を見誤った菅・岸田・森山ラインの戦略ミスです。
総理経験者や幹事長が上がりの議員なら、イケメン40代の御輿を担いで党再生なんて言えるけど、55歳から75歳までの議員は0.1%未満の可能性でも総理を目指しているわけで、それを否定したら造反に合う。組織運営の初歩。
その意味で菅氏、岸田氏、森山氏はキングメーカー失格。麻生氏のほうが上。
以上
小泉進次郎が受けたダメージ
今回の総裁選で小泉進次郎が受けたダメージはデカすぎる
・唯一の取り柄だった「有能ではないが人柄は良い」イメージがステマや自民党員抹消で消えた
・強かったはずの議員票も剥がされた
・12人にカツカレー(実際はカレーパン)を食い逃げされた
そりゃ涙目にもなるよな…

今回の総裁選で小泉進次郎が受けたダメージはデカすぎる
・唯一の取り柄だった「有能ではないが人柄は良い」イメージがステマや自民党員抹消で消えた
・強かったはずの議員票も剥がされた
・12人にカツカレー(実際はカレーパン)を食い逃げされたそりゃ涙目にもなるよな… pic.twitter.com/YGdb9UywCr
— あーぁ (@sxzBST) October 4, 2025
以上
日本人はもう少し怒れ@YukokuTV1
個人的に、この時の進次郎の表情は、
「トランプに敗れたハリスの安堵の表情」に通じるところがありました。
「軽くてパーな神輿」に担ぎ上げられるだけでも相当なプレッシャーですからね。
40代前半で便利な神輿にさせられ、大国のリーダーに会うのはやはりプレッシャーだったでしょうね。
以上
もともと、やる気なさそうでしたからね。
スガーに泣きつかれて出馬したといわれてますが、スガーよりもっと奥の院から指令があったのだと思う。
この人はものすごいお金と時間をかけて育てられたエージェントなんです。留学の仕方の忖度が半端ないです。

竹中平蔵や、CSIS、CAI、世界経済フォーラムの兵隊です。
維新の議員たちもそうですが、背景にいる人たちに言われるままに動いているだけ、死ぬまで鉄砲玉として使われる人生です。自由意思なんてないんです。

「高市総裁」決定の瞬間、党員たちの気持ち



以上
自民党は仕方ないとして、日本の国は、まだ希望はあります。
野党の人らは、まさか高市になるとは思ってなかったらしい。高市の放送法の件の記憶もまだ新しい。
➀ 野党が団結して、野田ブーの名前を書く→野田ブーが首相に→政権交代
② 野党が団結して、ゲルの名前を書く→このまま石破政権が任期まで続く
➂ ゲルが自民党に離党届を出して、臨時国会を召集し解散。衆議院選挙では自民党は大敗、高市は責任を取って総裁を辞任、
④ ➀②③が嫌だから、ずっと臨時国会を開かないでいる→石破政権が任期まで続く
ゲルは、自民党でなくても大勝できるから、いっそのこと③を選んでほしい。