2023年3月30日 憲法審議会
枝野議員
(文字起こし)
中山先生が中心を担われていた時代は、意見の違いがあっても、建設的な議論が進められてました。ある意味で期待していました。
残念ながら2007年国民投票法採決に至る経緯で、中山会長が10年近く積み重ねてこられた合意形成の努力が壊され、いわゆる強行採決となりました
中山委員長を先頭とした委員会の現場とは別のところで、当時の官邸をはじめとする、与野党の政治的駆け引きに巻き込まれてしまったのです。
私は一日も早く国民投票法採決の傷をいやし、中山方式ともよばれた建設的な議論が回復することを望んできました。
しかし、残念ながら今日に至るまで、むしろ、強引かつ独善的な議論と運営が拡大し、合意形成の機運がますます乏しくなっているといわざるを得ません。
中山方式とは現状のようにただ形式的にあるいは、国会対策的に野党を巻き込もうとしたものではありません
そのような考えでは、憲法についてよい方向に変わるなら変えるべきという立場の私はともかく、現行憲法は変えるべきではないという立場が明確な政党を含めて、すべての政党の担当者が中山会長を信頼し、立場を超えて建設的に議論するなどという状況は作れるはずがありませんでした。
中山先生には憲法と立憲主義に対する謙虚で深いご認識がありました。
憲法は与野党などの政治的立場を超えて権力を拘束するものであり、主要政党間の対立点にしてはならないということです。
どの勢力が多数派となろうと、従うべき規範が憲法である以上、違いを強調するのではなく、一致点を探してその一致点から議論を進めるという認識が共有されていました。憲法制定権力である主権者国民に対する謙虚な姿勢でも一致していました。
衆参両院で3分の2を構成できたとしても、そこに至る経緯で国民を巻き込んだ十分な合意形成がなされていなければ、国民投票で否決される恐れがあるこのことを中山先生は十分すぎるくらいご理解されていました。
いまの衆議院、憲法審査会は異常です。
憲法を護る立場の国会議員が、憲法を変えることに前のめりになり、党派性を全面に出し、相互の尊敬など微塵もありません。憲法を議論するに、ふさわしくない場です。
どうか、この事実を知ってください。そのことを、枝野さんが全て代弁してくました。 pic.twitter.com/gSoi29p9B2
— Dr.ナイフ (@knife900) March 30, 2023
以上