会社が倒産する前兆
オフィスの綺麗さと倒産率の相関性
オフィスに投資するのはかなり筋が良さそう。いままでは死金だと思っていた。社員は出社したくなるし、関係者は遊びに行きたくなるし、顧客を呼びやすくなる。やってみてはじめてわかった。行動してから考えろ。

反論
永谷園の本社
永谷園の本社外観だってこれ。昔の商人はいいオフィスビルに入るのを嫌ったんだよ。価格交渉で「あんたんとこ、あんなええビル入ってんねんから、儲かってるんやろ?ほなまけてえや」となるから。社員のモチベアップになるなんてウソ。社長がイキリたいとか飲み屋でモテたいだけ。

売上2600億円の業スーの神戸物産の旧本社
これは銀行で営業した事のある方は共感いただけるかと思うんですが、オフィスの綺麗さと倒産率の間には一定の相関がある。もう少し解像度を上げると直接キャッシュを生む物以外にどれくらい金を入れてるか。特に換価性の無い資産がBSに乗り始めると凄く潰れる。
これは売上2600億円の業スーの神戸物産の旧本社。銀行員はこれを見て筋肉を感じている。自己資本比率52%、圧倒的な筋肉質、無駄なものが1つもない。全てを無慈悲に、無感動にキャッシュに換えていく。造幣マシン。こういうのはとにかく本当にしぶとい。絶対に潰れない。
とにかく本業でキャッシュを生む物以外に支出する性向があるか否かと倒産率の相関は実際にあり、スコアリングにも組み入れられてる。社屋や営業車はズタボロなのに工場の奥には最新のドイツ製製造機械が鎮座、みたいな所、リーマンでも大震災でもコロナウイルスでも潰れない。鬼の様に固い。
以上
自動車製造会社
私言いましたよね


役員10人/55人の件もそうなんだけどこれは姿勢の問題で、少しでも金がある時に商品改良に1円でも切り詰めてフル投入してるのと、ワケわからん事務仕事や為、お飾りの役員に使ってしまうのとでは当然差は開いてくんですよね。
ロンバ@ISDA2060
トヨタも潰れるという話なのか、誰が見てもトヨタ社屋のほうがボロいという話なのかでみんな戸惑っています
勿論後者です!
ふぁいΦ@cellphoneplus7t
こっちの方がインパクトありそう

五指ナマケモノ@ituyubi
名古屋駅前の『ミッドランドスクエア』をトヨタ社屋扱いしてる人がいますけど、あれは雑居ビル+複合商業施設であり、収益物件ですからね……


以上
小松製作所
小松製作所は、本社がボロくて、工場がきれいなので、好感持てるわ。
小松製作所本社

小松製作所工場

Nova
ERage/桜ありす@eragebroken
それはガチ。Novaは社長室に巨額投資をしていたが潰れた。


餃子の王将
隣人ちゃん🤎@114514_rinzin
餃子の王将みたい


以上
会社見学の時点である程度わかるのかもしれませんね。
関係ない話
うさぎの根付
江戸時代No1のファンシーグッズと言えば根付です。帯に挟んだ小物を落とさないようにする為の滑り止めなのですが、時々妙に可愛いものがあったりします。
画像はThe Walters Art Museum所蔵の根付。19世紀中盤作で目は珊瑚製です。裏面に「めいしょう」とサインがあるそうです。

以上
お口がかわいい
