正気に戻ってきた政治
日銀が利上げへ
ブルームバーグニュース@BloombergJapan
日本銀行の植田和男総裁は3日、経済・物価見通しが実現していけば利上げを継続する方針を改めて表明し、予断を持たずに判断するとの見解を示した。石破茂首相と官邸で会談した後、記者団に語った。

以上
閣議決定「能登半島救済に予算」
ほとんど経済的ジェノサイドの行政の対応
①医療費免除廃止・石川県珠洲市の人口が1万人割る
日刊ゲンダイDIGITAL
石川県珠洲市の人口が1万人割る 能登地震被災者の厳しすぎる生活実態…「医療費免除廃止」に悲痛な叫びも
おいこらちゃんの支援活動@珠洲市民@notosuzudesu
そりゃそうなりますよね…実際に住んでいるのは、もっと少ないです
水問題ひとつにしても、災害当初から地元を想う住民から「これでは若者が出てしまうから〇〇を早急に工事してくれ」という声を上げても無視していたくせに、工事ができないのかと思いきや、避難所閉鎖が決まると、同場所を急に1週間からやりだして工事完了させています。日本の土木技術なら当然できますが、やらないだけです
仮設の手すりもそう。早々に「これでは高齢者が危ない」という声も無視
実際に高齢者が転んで、大腿骨を骨折するという事故が起こってから、やっと接地が決まるという…
予算を組んだからと一喜一憂してますが、人の為に本当に必要な所に使われていなければ、無いのと同じです
ブルーインパルスを飛ばそうが、万博をやろうが、復興イベントをやろうが、困ってる市民には1ミリも届いてなければ、復興アピールの絵に描いた餅です
以上
② 能登半島地震の被災者に、今ごろになって地震発生直後の医療費の請求書
小池 晃(日本共産党)@koike_akira
能登半島地震の被災者に、今ごろになって地震発生直後の医療費の請求書が送られていると、現地で聞いてびっくり。
石川県の後期高齢者医療広域連合が、8月8日付けで約5500人に総額1億2700万円を28日までに「お支払いいただく必要があります」と。
地震発生直後は、被災者であれば窓口負担を求めなかったのに、今になって「半壊以下」で免除要件を満たしていないから払えというのですが、個別の事情も考慮せず、亡くなった方にまで。東日本大震災の時にはこんなことを聞いたことがありません。馳浩石川県知事に、調査と是正を求めました。

元店長@nodaen_azumino
被災して転校を余儀なくされた子ども達の制服も、最初の説明では行政で負担するとのことだったのに後から全壊でなかった家の子には請求書が来たと聞きました。出来たらその辺も調べて頂けたら…
➂ 生活保護の打ち切り
しんぶん赤旗日曜版🕊@nitiyoutwitt
8月9日
#赤旗日曜版 #8月17日合併号 「#義援金 は #生活再建 の資金なのに…」。#能登半島地震 の被災地、輪島市で #生活保護 の打ち切りが相次いでいます。本来、生活再建の資金である義援金が、なぜ「収入」と見なされるのか、東日本大震災時の判断は―。「被災者から希望を奪うようなやり方」が問われます。

以上
Hiroki Yatani(中小企業診断士)@torrecolombaia
2024年12月18日
生活保護の支給もたった8万円。しかもそれを打ち切り。これ、刑事事件ではないのか?
今の政府が我々国民にやっていることが、正にこれ。
生活保護だけでなく、被災地、能登の住民への仕打ちもそうだ。
人殺し💢
以上
石川県は、莫大な予算と莫大な寄付金を、いったい何に使ったのでしょうか。
能登半島地震の復旧・復興へ505億円の予備費支出を閣議決定
TBS NEWS DIG Powered by JNN@tbsnewsdig
【速報】能登半島地震の復旧・復興へ505億円の予備費支出を閣議決定 今月6日からの大雨被害支援にも24億円

以上
皆様のお声
kog@murekinnoto
閣議決定って、ずっと立法府を迂回して閣僚の野心を満たし体面を保つための超利己的な手段としてだけ機能してきたのに、困ってる人たちを助けるために閣議決定されるの初めて見た。
yukan-Twi-tter(人民)@yukankmr
この、ごく当たり前の良識を、政府判断をどんだけ待ってたかわからんよ。ほんまに。
岸田がこの当たり前をしてたら、震災関連死もっと少なかったよ
ほんま異常やったんよこれまでがあまりにも
以上
能登はアジア支配の拠点といては地形的に恵まれすぎてるんですね。

能登半島は明らかにグローバリスト達が、人工地震、気候兵器、福祉の廃止、静かなジェノサイドで、住民の皆様が自ら立ち去るしかないところまで追い詰めようとしてた。ガザとは別の形で「地上げ」をしようとしていました。
メガソーラーや風力発電の中止や建設見送りが続いてます。
政府がやっと復興に取り掛かれたのは、CIA植民地提督の森デブがタヒんだか、デンマークのあたりにいるグローバル様の奥の院の事情が変わったかのかも。
正月に大地震、廃墟のまま放置した被災地で3/18に無理やりブルーインパルスを飛ばしたことは忘れない。きっと現地にグローバルさまの誰かがいたから、そいつのために飛ばしたのだと思う。
陰謀論者の管理人は、ゲルがフリーハンドになったのは、そいつに何かあったのかもしれれないと思ったよ。
妙に自信満々のコバホークとサナエ

総裁選前倒しが失敗したら、離党して新党を作るつもりかもしれないね。
マスコミ報道が「現実を造る」時代は終わった
渡辺輝人 🇺🇦連帯@nabeteru1Q78
私はちょっと違う見方をしていて、今までは読売が見切り発車して書けば倒閣できたんですよ。読売は倒閣の結果を報道していたのではなく、倒閣する側だった、ということです。今回、石破が粘ってその仕組みがバレちゃったということ。元々余計に質が悪い。
Nobuyo Yagi 八木啓代@nobuyoyagi
見切り発車というより、あの号外で石破の外堀を埋めて、退陣に追い込むつもりだった、ということでしょうね。
以上
各社各局が一生懸命、「〇〇県連が前倒し支持」「〇〇議員が前倒し署名」を、報道してるけど、あんまり効果なし。
8日までのゲルの我慢勝負になってきました。
自民は結党70年目。
自民党だけではなくて、政界が大雑把に「グローバル」vs「ネイティブ日本」に再編成するのかもしれないネ。
というか、そうあってほしい。