変容するフランスとカトリック
カトリックの総本山バチカン
「ローマ法王フランシスコは、ガザでの殺戮を拒否し、さらに一歩進んで、パレスチナ人を代表するスカーフであるケフィエを巻いたキリストの子の降誕祭を発足させた」
以上
キリストは、人類の罪を贖う贖い主だとされてます。そのために自ら磔刑に登ったと。
異形の法王
で、フランチェスコ法王は初のイエズス会出身のかたなんですが、このイエズス会というのが、カトリックの中でも異形の宗派でした。
玉木代表が持ってる玉に凝縮されています。
※過去記事より転載
「悪魔崇拝儀式の犠牲者によると今も昔も法王たちがかかわっているそうです。フランチェスコ法王も、ベネディクト法王も、潔癖ではなく、その正反対だそうです。
以上
ホロコーストというはイケニエという意味だそうです。
ローマ法王は、パレスチナの白黒の頭巾の上にキリスト像を置いてますでしょ。これ、ガザの人たちをホロコースト(イケニエ)にささげるという意味だと思うんですね。
フランチェスコ教皇によって、バチカンはカトリックではない別のものになりました。
2024年のノートルダム寺院 大司教
Gandalf qui essaie d’ouvrir les mines de la Moria #NotreDameDeParis pic.twitter.com/TsEagZevfk
— Noname (@Hattek347) December 7, 2024
以上
偶然だろうけど、これに見えてしまう。
こういう法衣って、昔からだっけ?
創価学会の学会旗に似てるので、見てるのがつらい。
Parents mobilisés@CParents04
カトリックは、ポップになろうとしてるのだろうか。
2024年のゴスペル
Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻@HiroakiGoto1
ハッピー溢れてるわ。ノートルダム大聖堂の再興を祝うゴスペルシンガーズ70人とファレル・ウィリアムス!!
ハッピー溢れてるわ。ノートルダム大聖堂の再興を祝うゴスペルシンガーズ70人とファレル・ウィリアムス!! pic.twitter.com/ZBWYkGNnZE
— Hiroaki Goto 後藤博亮🇨🇿🎻 (@HiroakiGoto1) December 7, 2024
以上
Marjorie Taylor Greene Press Release (Parody)@MTGrepp
速報🚨この若い女性はフランスのノートルダム大聖堂で「アメイジング・グレイス」を歌い、世界を驚かせた
イエス・キリストはまさに王です。私は涙を流しました
BREAKING 🚨 This young lady stunned the world and sang ‘Amazing Grace’ in France at the Notre Dame Cathedral
Jesus Christ truly is King. I am brought to tears 🙏 pic.twitter.com/BikFP3GioQ
— Marjorie Taylor Greene Press Release (Parody) (@MTGrepp) December 7, 2024
以上
素晴らしい歌唱力です。しかし、五輪もそうでしたが、フランスの式典の見せ場はアフリカ系の方々かLGBTが占めるようになりましたね。
スペイン王夫妻は呼ばれなかったらしい
「サルマ・ハエックはノートルダムにいますが、スペイン国王も政府大統領もそこにはいません。それは残念だ」
以上
トランプやイーロンは呼んだのに、スペイン王はロイヤルだし、同じカトリックだし、国も近いのに呼ばれなかったのね。
モナコ大公、ベルギー王夫妻、リヒテンシュタイン大公夫妻、ウイリアム王太子、
フランス五輪のOPは、フランス人はほとんど使わず、レディガガとか、グローバルカルトのメンバーばかりが目立ち、イルミナティ左派の忘年会みたいなものでした。今回のノートルダムの招待客も基準があるのかもしれない。
ノートルダム再開式典は、表の儀式と、裏の儀式があるのかもしれない。
それに参加できる資格のある人だけ招待したのかもしれない。
暗黒時代の教会建築
暗黒時代の建築物・サント・シャペル
注意: これは暗黒時代と言われていた時代に建てられました。
Reminder: this was built during what they told you were the dark ages. pic.twitter.com/laE5EfrcCi
— Culture Critic (@Culture_Crit) December 8, 2024
暗黒時代は、かつて見たことのない最も神聖な光の器を生み出しました。 ここは、新しく復活したノートルダム大聖堂のすぐ近くにあるサント・シャペルです。
「暗黒時代」というのは中世初期(10 世紀まで)のみを指していると言う人たちのために… この用語は中世全体を指すのによく使われてきましたが、より正確には、中世のカトリックを後進的なものとして中傷するものとして使われています。
以上
欧州の中世の教会が豪華で華麗なのは、当時の人たちの現世に対する絶望が、あまりに深かったからだと思うんだ。