バブルが育てた人たち
昭和バブル絶頂期
昭和バブル世代のビジネス
近年、若い時代に昭和バブル絶頂期をJTCで過ごした人で、定年後独立してコンサルなどやってる人5-6人と知り合った。彼らに共通なこととして、他人に何か作業させてそれを右から左に流す事しか、考えていない。自分のところで独自のアイディア出しや要領のよい速く正確な作業でバリューを出すという発想が根本的に欠落している。要は自分自身では何も生み出さない。

ああいうの見ていると、日本の零落は、昭和バブル期にすでに避けられない運命だったのかなと思えるわ。今も日本はそうだが、実際に付加価値を生み出しているのは、報われない下請け企業、そこで働く人々なんだよな。
これらに光をあて、経済的にも報いることがない以上、そりゃ国としては没落するわな
Mまにゃにゃん@KasuJin
勉強会だけは大好きでしょ?
でも彼等は付加価値ある事業は一切起こせないよね
勉強会って要は呑み会だもんな
以上
なんとなくわかる気がする。
”「使える人間」を集めて自動的に金を吸い上げる仕組みつくり”
そういうビジネスを目指してるバブル世代の人、間接的に知ってる。
結局、「使える人間」は見つからないし網にかからない。
”ワタシのビジネスのために、搾取する対象を探してるけどちっとも見つからない。いったいどういうことかしら”
「自分さがし」で終わる人生よりタチが悪いと思う。
令和のバブル・30代~40代の商社マン
「あの時のように」一部にバブルは来てるが・・・・

商社同期会に参加してきました。
三菱商事「うちも人手不足」
三井物産「うちも人手不足」
伊藤忠商事「うちも人手不足」
住友商事「うちも人手不足」
丸紅 「うちも人手不足」
豊田通商「うちも人手不足」
双日 「うちも人手不足」
近未来、人材不足で事業拡大の足枷になる。30-40代が疲弊中
商社同期会で出た会話②
三菱商事「マンション高すぎ。買えない」
三井物産「俺も」 伊藤忠商事「俺も」
住友商事「俺も」
丸紅 「俺も」
豊田通商「俺も」
双日 「俺も」
高給リーマンでさえ、会社からアクセスのいい物件は高騰しすぎて一馬力での購入は不可能。一体誰が買えるのでしょうか?
商社同期会で出た会話③
三菱商事「純資産が1億円を超えた」
三井物産「俺も」
伊藤忠商事「俺も」
住友商事「俺も」
丸紅 「俺も」
豊田通商「。。。」
双日 「。。。」
上位五大商社と下位商社の資産格差が拡大中。
大手商社から複数内定もらったら上の商社を目指すべし。コレは間違いない!!!
翔平@shoheihideki89
何歳くらいの方たちですか?
あえてぼやかしますが、30歳中盤〜40歳前半くらいです。
駐在ブースト&金融資産(自社株とインデックス)で、億は余裕で到達できます。浪費・散財さえしなければ、再現性あり。
以上
今後、アメリカデフォルトのあおりを食らって、新円切り替え、預金封鎖で阿鼻叫喚、に一票投じたい。
過去にやってるから。
関係ない話
兄弟の正しい育て方とは?
仁義なき戦いが始まる。


The right way of bringing up siblings? pic.twitter.com/90l5UAKKEq
— Uncensored Lens (@UncensoredLens) March 23, 2025
以上
止めなくていいのだろうか。