疑惑の維新㉒コメント欄より「名前の法則」

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。

①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧

よく読まれています
2024年英国|キャサリン妃失踪疑惑ほか

信子妃・吉田茂・麻生家・白洲家の謎と疑惑の維新㉒コメント欄より「名前の法則」

本日もお越しいただきありがとうございます。

皇室記事を書き出して以来、「あ、なるほと」と気づきをいただける、秀逸なコメントを多くいただいています。

この場を借りて御礼申し上げます。

鬼塚系の記事をまとめるときに転載させていただこうと思っていましたが、いつになるかわかりませんので、転載させていただきます。

怪しい方々の名前の法則

コメント欄より

>水平社の故・『松本治一郎』元委員長
>部落解放同盟中央本部 『上杉佐一朗』委員長

伏見様の記事や、でれでれ草様始め、皇室関係の情報をずっと追っていて気づいた事がありました。
多分、他の皆様もお感じかと思いますが、、、
(その時代の流行も勿論考えられますが、)
関係者のお名前に、○一郎・○太郎・○二郎・○三郎がとても多い様に感じます。
全てがそうだと言う訳ではありませんが、
雅子さんの祖父・江頭豊の父親も江頭安太朗。
美智子さんの父親は正田英三郎。
美智子さんの弟嫁の倉敷の実家は、大原孫三郎・大原総一朗。
政治家も橋本龍太郎・大二郎の兄弟。
石原慎太郎・石原裕次郎兄弟。
小泉純一郎・小泉孝太郎・小泉進次郎 親子。
立憲民主党の共同代表の玉木雄一郎。。。
気になる人の家系図を開くと、本当に多いのです。
そして、上記しました水平社や解放同盟の委員長も。
本当に、全てがそうだとは言いませんが、この名前の付け方には、何か暗号(サイン)があるのでは‥‥と思います。
在日同士が名前に使用する漢字ですぐわかる様に、部落同士でもすぐわかる、とか。
(それと、ちょっとズレますが、「竜」や「龍」の字を下の名前につけてる方達は、私は一応警戒してます。)

 

 

他に有名人いたかな‥‥と、考えてましたら、
古いところで作家・劇作家の川口松太郎氏を思い出し調べてみました。
大した期待もせずに開いたWikipediaに、下記の記述がありました。

(↓ウィキより参照。)
『親は誰だかわからず、戸籍では島岡春吉姉よね私生児川口竹次郎庶子認知入籍とされる[3]。貴族の落胤との説もあった[3]。養父の川口竹次郎は大酒飲みの左官職であった[3]。』(参照ここまで。)

明治32年生まれなのに、親が不明らしいです。
家族は、奥様に女優の三益愛子息子に俳優の川口浩・恒・厚の3人、娘は1人、晶。
さて、ここで、○一郎・○二郎問題の次に、「浩」の字が目にとまりました。
「浩」の字は、水を満々とたたえた様子、水がほとばしる様な勢い(転じて中国では洪水の表現にも使われました。)、
それを受けて豊かと言う意味もあるそうです。
浩宮様の命名の回に詳しくありますが。。
ちなみに、人名に「浩」を使えるようになったのは、1951年からなのですが、川口浩氏は1936年生まれです。
本当にたまたま浮かんだ名前を検索しただけなのに、
ヒントがいっぱいでした。

「浩」と「愛子」のお名前が並列に。
お時間があったら、川口浩氏のWikipediaを開いてみて下さい。 直木賞1号で映画会社大映の専務を務められ、お母様は国民的母親女優でしたのに、後半生の家族の不幸ぶり、短命ぶりが、何か父親の成功の代償かしら‥‥と思えるくらいです。

次に「浩」で連想。
里見浩太朗、石坂浩二、愛親覚羅浩(あいしんかくら・ひろ)、と脈絡なく浮かんだ名前ですが、
里見浩太朗は、山口組系芸能社「神戸芸能社」との関連が。。

そこには、美空ひばり、橋幸夫、山城新伍と並んで、高田浩吉の名前もあり、「浩」はその世界の方がよく使う漢字でもあった様です。
里見浩太朗もいろいろ発見があったのですが、(前妻が巳智子さんと言う名前、後妻が聖心女子大学とか)
一番は、愛親覚羅浩さんでした。
https://www.suginamigaku.org/2014/10/h-saga-hiro.html

記事のコピペが出来なかったのですが、
浩さんの生い立ちのところにある記述に目が点になりました。

嵯峨侯爵家のお生まれなのですが、
母方の祖父は醤油屋(ヒゲタ醤油)の実業家、
そして、彼女は長女なのですが、
弟・妹が生まれて親が忙しいとは言え、母方の実家、
祖父母から育てられていました。
同級生の談では、公家言葉等はご使用で無かったとの事。

普通、華族では○子と名づけられる場合が多かったと思いますが、「嵯峨浩(さが・ひろ)」って、モダンと言えばモダンですが、長女に付けるかしら??

愛親覚羅浩さんも、美智子さんと同じく、用意された女性なのかも‥‥と思った次第です。

もしかすると、マジシャンが仕込むタネの様に、あちこちにトランプの切り札を仕込む感じで子供を作ったり、養子縁組していて、結果的に「用意された」になっているのかもしれませんが。
美智子さんにあまりに状況が似ていてびっくり致しました。

雅子さん、美智子さんの、
家系図の名前を眺めているだけで、符号が浮かんできます。
そちらの方達が好む名前が見えてきますね。
○二郎・○三郎の後は、男子は一文字が多かったり、
安西家にも、符号に合う名前が多いです。
ただ、ちょっと残念なのは、、、
紀子様の家系図にもそれを見つけてしまう事です。

いつも長くなってすみません。
ただ、俯瞰で家系図を眺めていると、徳仁さんの「浩宮」の「浩」は、わかる人にはわかる暗号で、(部落系?)
雅子さんも、わかりやすい暗号なのかもしれません。
美智子さんが決まっていた様に、筋書きは決まっていたのだろうと、、思います。
女の子が生まれたら、「愛子」と決まっていて、
もしかすると、男子が生まれていたら
「厚」の字が使われていたのでは‥‥と想像致します。

 

Sponsored Link



 

コメント欄より

でれでれ草様。ご返信有難うございます。
以前、津軽華子様の時に貼り付けた家系図サイトからです。
http://episode.kingendaikeizu.net/23.htm

嵯峨浩さんのページですが、母方の醤油屋業と、濱口家と茂木家キッコーマンとの合資会社等の記事の後に、
正田美智子さんのご実家、正田家の醤油業は、「キッコーマンの茂木家から指導を受けて始めた」とあります。

(こちらのサイトは文章のコピペ禁止なので、サイトを開いて読まれてみて下さい。)

嵯峨家は、味の素の鈴木家と閨閥関係にあります。
キッコーマン、味の素、日清製粉、、、、
アメリカ仕込みの、モンサントみたいな、と言ったら言い過ぎかもしれませんが、糧食財閥が出来あがりますね。
富の集中、そしてネットではよく言われてますが、
製菓メーカーに事件が相次いだ時に無傷だったロッテの怪しさの様に、上記のキッコーマン・味の素・日清製粉の不祥事はあまり聞きません。

さて、少し話題変わりまして、
美智子さんのお友達、緒方貞子さんの岳父で、元朝日新聞副社長、後に政治家になられた緒方竹虎氏。
http://keibatugaku.seesaa.net/article/438279444.html

父親の緒方道平の名前はありますが、どのサイトを見ても母親の名前がありません。
なかなか緒方竹虎氏の妻の名前がわからず、上記のサイトで見つけましたが、
妻コトは、神奈川県の原牧三の三女となってますが、
これまた母親の名前が無く、兄弟に長男 一太郎・次男 研二・三男 四十郎(←緒方貞子氏のご主人。)
とてつもなく怪しいのです。

そして、生きていれば首相候補であっただろうと言われる(心臓疾患による突然死。)緒方竹虎氏を偲ぶインタビューが、西日本銀行のサイトにありました。
答えるのは、元衆議院議員で、その後福岡市市長を昭和47年~昭和61年の長きにわたり務められた進藤一馬氏。
ただ、進藤一馬氏は、玄洋社社長であった過去(今回知ってびっくり!)があります。
インタビューの中ほどに、緒方竹虎氏は、歌も上手く、
一時期過ごされた静岡県の「ちゃっきり節」や、
「白頭山節」が上手であったとの事。
関西民謡に「白頭山節」が上がってましたが、ご存知でしたか?
http://kansai-uta.hateblo.jp/entry/2015/09/01/%E7%99%BD%E9%A0%AD%E5%B1%B1%E7%AF%80

もちろん、「白頭山節」の「白頭山」は、朝鮮半島の白頭山です。上記記事にもあります。
緒方竹虎氏は、CIAスパイ説濃厚な方でしたが、
戦前の東久邇宮内閣の時に、情報局の一本化を図ろうとしたが、
陸軍の抵抗にあい実現しなかったとの事。

福岡市で育ったのに、黒田節でも、博多祝い唄でもなく、
「白頭山節」を得意としていたって、、、?
緒方竹虎氏も、朝日新聞も、本当に真っ黒ですね。
犬養家と緒方家の閨閥として、緒方貞子氏がいるのですから、両家ともに非常に近いものがあるのだろうと思います。

またまた、家系図を調べてましたら、男性で「松」「竹」の字が名前にある方は、もらい子、或いは母親の出自が表に出せない可能性が多いと感じてます。
松竹梅の「梅」が無いのは、最下層から這い上がるのに、
松竹梅でも下ランクの「梅」の字は使いたく無かったのかな?と想像してます。
公卿・大名の習わしはわかりませんが、
長男などは、父親や祖父から一字もらったり、お寺の住職さんから名付けてもらうとか、、、が庶民の当たり前と思っておりました。

今回もだいぶ長文になり、失礼致しました。

以上

ありがとうございました。

 

ニセモノが天皇に即位?