不正選挙は常態化してるが、今回はどうだったのか
2024年兵庫県知事選 プロの選挙屋たちと当選の「仕組み」
斎藤当選直後は、ヤフコメもSNSも、仕事納めであろう斎藤側の書き込みであふれていましたが、その潮も引き、今SNSを見てきたら、冷静になってましたね。冷静に、百条委員会に焦点が当たってます。
対立候補の票を割るために候補者を乱立

1位斎藤、2位稲村さん。仮に3位の清水票が稲村さんに入ったら、稲村さんが当選していましたね。あるいは、4位以下の票が稲村さんに入っていたら、やはり稲村さんが当選していました。
対立候補の票を割るために、支持者層を因数分解して、それぞれのキャラにあった対立候補を立てる。定石なんでしょう。
今回の兵庫県知事選は、プロの総会屋+街宣右翼のような活動が目立つN国の立花孝志氏をはじめ、

斎藤支持者に反社らしきかたのお姿、実際に逮捕者がでた異形の選挙となりました。

こちらは、某宗教団体らしい。現地にいた方によると、斎藤支持者をで公安が写真を撮っていたらしい。

あらゆる手を使ってくるのですから、「当然、過去の選挙に介入したスキルで不正もしないわけない」という声もあります。
今回の兵庫県知事選とは「関係ない」かもしれませんが、投票率(特に期日前投票)が異様に上がったのが気になりました。世間の関心を集めたからかもしれませんが、偽票の大規模な混入も考えられます。
過去の不正選挙のスキルを、再投稿したいと思います。
果たして今回の選挙で、反社から投票箱を守れたのでしょうか。
不正選挙の現場
不正選挙の実態
1、期日前投票箱はカメラで録画していないので夜間に中身を入れ替え放題
2、集計の時に全ての投票所の箱をごちゃ混ぜにするので、市民が数ヶ所出口調査をして数字がかけ離れていてもシラを切れるようにしてる
※ ツイッターに音声を切られて拡散されないようにされてるので再投稿

不正選挙の実態
1、期日前投票箱はカメラで録画していないので夜間に中身を入れ替え放題
2、集計の時に全ての投票所の箱をごちゃ混ぜにするので、市民が数ヶ所出口調査をして数字がかけ離れていてもシラを切れるようにしてる
※ ツイッターに音声を切られて拡散されないようにされてるので再投稿 pic.twitter.com/BYvQSFM0F3— 改憲反対‼️田中太一 (@62tFp) October 27, 2023
以上
なぜ、ソーカ学会員から「選挙のお願い電話」がかかってこなくなったのか?

なぜ、ある時期からソーカ学会員から「選挙のお願い電話」がかかってこなくなったのか?をよく考えましょう。
結論から言うと、新たな不正選挙システムの確立により、その必要が無くなったからです。
不正選挙と言えばムサシと思われがちですが、現在は「期日前投票の入れ替え」がメインです。
やり方は、勝たせたい候補者票とゴッソリ入れ替えるという方法ですよ。
期日前投票は完全なブラックボックスでセキュリティもガバガバなので、不正し放題なのです。
マスゴミが物凄い精度の「20時当確」を出す事が可能になる理由もここにあると思います。
まず、開票作業は誰がやっているのですか?
その多くはソーカ学会員と言われていますが、今回大阪が公明党を排除したのは、維新が強いからであって、自民党が強い選挙区ではあり得ない事でしょうね。
ところで、不正選挙問題で活動されていた田中太一さんが最近Xやっていないのが心配です…😨
以上
開票からわずか1分で議席数が判明する出口調査
しかしその出口調査を請け負ってるのは、パソナなどの「いつもの、あの人たち」なのです。
今はムサシによる操作から投票箱のすり替えに替わってきてるそうです。証拠が残りますからね。

野田CEO@nodaworld
それにしても開票からわずか1分でこれだけの議席数が判る出口調査ってどう考えてもおかし過ぎるだろ?
改憲見据えたCSIS組みの河野太郎や小泉進次郎が開票率0%で当確とかさ。
確かに選挙行くのは大事だけど不正の温床である期日前投票とかやってるフリの開票作業とか今の選挙システムは変えないとな。

以上
投票箱を丸ごとすり替え疑惑・投票率が低いのはニセ票を作るのが大変だから?
佐伯まお@saekimao006
投票率が低いのはニセ票を作るのが大変だからです。そっくり入れ替えるくらいの大量ですから。だから折っている暇などないのです。開票所ではピン札ばかりです。折り目はつきます。

#小選挙区 #衆議院総選選挙#河野太郎 #衆院選の投票用紙 #衆議院選挙#衆院選2024 #選挙速報 #開票速報
投票率が低いのはニセ票を作るのが大変だからです。
そっくり入れ替えるくらいの大量ですから。
だから折っている暇などないのです。
開票所ではピン札ばかりです。折り目はつきます。 pic.twitter.com/Vs6SmA5lT5— 佐伯まお (@saekimao006) October 27, 2024
以上
外国人を動員している疑惑、印刷している疑惑

選挙では外国人を動員している疑惑があります。印刷している疑惑があります。
20時当確は翌日の新聞に間に合うためである疑いです。21時から開票が始まります。有権者は20時の当選確実を望んでいません。

#河野太郎 #神奈川15区 #衆議院総選選挙#衆院選2024 #選挙速報 #開票速報 #過半数割れ
選挙では外国人を動員している疑惑があります。
印刷している疑惑があります。
20時当確は翌日の新聞に間に合うためである疑いです。21時から開票が始まります。
有権者は20時の当選確実を望んでいません。 pic.twitter.com/8SwnT1VAQo— 佐伯まお (@saekimao006) October 27, 2024
以上
今回の兵庫県知事選も、数えたのは誰だったのか。期日前投票の保管状態はどうだったのか。開票された投票用紙がどういう感じだったのか画興味ありますね。
反社まで表に出てくるほど、乾坤一擲の勝負に来ていた斎藤陣営ですから、あらゆる手は使ったと思う。
ナチスの独裁前の選挙
ナチスが独裁する前の最後の普通選挙は「今まで選挙に行かなかった層」がヒトラー人気にのって投票し、投票率は爆上げした。
それから一カ月も経たず独裁が始まり、ドイツの民主主義は死んだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1933%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99
以上
このときのナチスも、一部、不正票だった可能性があるかもしれない。
ちなみにケネディ家の家祖のジョゼフさん(ほぼヒットラーと同年代)は、不正選挙で当選しました。マフィアだった彼は、手下に命じて、集票マシンの突起をやすりで削らせて、対立候補の票を反応させないようにしたそうです。
話を日本の選挙に戻しますが、果たして今回の選挙で、反社から投票箱を守れたのでしょうか。
今後は、「不正できないよう監視しよう」に持っていくべきだと思う。
関係ない話
たしかにこうなる
