石丸氏は都知事選落選後が本番

石丸氏の場合、2位で落選は電通劇場の予定通り、都知事選落選後が本番なんでしょう。
圧倒的なユリコに挑む若いチャレンジャーとして、2020年都知事選で顔と名前を売り、落選後、維新から国政選挙に出馬して当選。今は国会議員の小野泰輔コースです。
次の目的は、衆院選、広島県知事選かは知りませんが、売り込みのための準備はできています。
石丸伸二氏をモデルにした劇映画「掟」8月30日公開 奥山和由氏がプロデュース
映画.com@eigacom
石丸伸二氏をモデルにした劇映画「掟」8月30日公開 奥山和由氏がプロデュース

以上
ロボリュックくん@nasitaro
ネットでの草の根での盛り上がりと思ってたら、終わった直後に既存マスコミが後ろについてたことがわかるこの感じ、100日で死ぬワニ思い出した。
乙女@hitorimoii
ひたすら気持ち悪いタイミング
aitoai@FhNmKZTNRTy8I2t
都知事選は映画のプロモーションだったんか🫠
森@改憲反対;@man_is_a_reed
若者たちごめん。石丸フィーバーは初めから巨大資本が動いていて、若者に人気であるかのような印象操作含めかなり前から綿密に準備され、作られた虚構だった。我々の民主主義はこんなものによって汚され、破壊された
森@改憲反対;@man_is_a_reed
すみません。上記ポスト、書いた思いは変わりませんが、映画と短絡的に結びつけてしまっています。あの選挙が「映画の宣伝だった」とまで言えるかは分かりません。奥山さんは吉本興業で、予告編を観ても主人公をヒロイックに描いているようだし、無関係ではないと思いますが、現時点では確証ありません
以上
石丸氏を素材として使った作品、著名人とのコラボ、出演させるためのイベントを開催、話題の渦中に置き、Z世代の誘導者、古い世代と戦う旗手としてのアイコンであり、素材にしようとしてるんだろうなと思う。
しかし、別のキャラとして評価が固まりそう。
選挙中、ポスター代金踏み倒しに有罪判決→報道せず
毎日新聞@mainichi
石丸伸二氏の敗訴確定 安芸高田市長選ポスター巡り、支払い命令
広島県安芸高田市の石丸前市長から選挙ポスターやビラ製作を請け負った印刷会社が、代金の未払いがあるとして石丸氏に約73万円の支払いを求めた訴訟の上告審。最高裁は石丸氏の上告を退ける決定を出しました。
https://mainichi.jp/articles/20240708/k00/00m/040/135000c
以上
これは、ただの代金未払いではなく、市長という強い立場に立った者が中小企業イジメをした事件だととらえるべきです
弱い者イジメをする政治家に支持が集まるのは何故か良く考えなければなりません
以上
暁仁太郎@aktsukijintarou
その印刷会社は、そこそこの会社です。だから、訴訟をしたのでしょう。もっと小さな会社だったら泣寝入りしたのでは?
おそらく、裁判にかかった費用の方が多いでしょう。
以上
昭和生まれの独り言@mkamimu
石丸氏の妹さんが当時勤めていた印刷会社だそうなので、そこへの発注自体が利益相反にあたる可能性があると思われます。一般企業でこんな事したらコンプラ上一発でアウトですがな。
以上
しかも身内が勤務してる会社らしい
石丸さん、やっぱり妙なんですよ。例の「ポスター代金未払い訴訟」ですが、相手の印刷会社は、石丸さんの「妹」の勤務先なんです。判決文によれば、「勤務する自らの妹を通じて」ポスター印刷をお願いしてる。自分の妹の勤務先から訴えられるって、ちょっと普通じゃないと思うんですけど…

以上
自分が使った?コラ写真の火消しに必死 NHKも協力
① 炎上した。

選挙期間中に、インプレッションが、東京都民の人口を超えました。

その後、閲覧数の伸びが100分の1ほどに減少。たぶん制限をかけたと思う。
同時期に別の明らかにわかるフェイク画像を拡散しましたね。
③ NHKに報道させた
7/8 石丸陣営の”加工”を装うフェイク画像 ねつ造信じて拡散も…
東京都知事選挙はSNS上でも注目を集めた一方で、選挙期間中、候補者を批判するような偽の画像なども複数、拡散されました。
なかには数年前からたびたび広がっているものもあり、選挙後もこうした情報の広がりに注意が必要です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240708/k10014505241000.html
安倍ちゃんアンサツ後、統一教会と安倍ちゃんとの関係を頑として報道しなかったNHK。都知事選のことを報道しなかったNHK。都知事選投票は午後8時締切り、1票も開票していないのに、午後8時ジャストに小池百合子当選確実を報道したNHK。そのNHKが、今まで出回ったのはフェイクだと認識させたいらしい。
しかし、このお写真は、石丸さんの公式サイトからの引用のようです。

NHKがここまで推す石丸さんは、どこから来た人なのでしょう。
チョッパリピースに込められた想いは何だったのでしょうか。


いつか、答えてくれるだろうか。
伝説したインタビューは構文化された

町山智浩@TomoMachi
石丸伸二は会話がキャッチボールだということがわかってなくて、相手が投げた球を取ろうとせず、相手が取りにくい球ばかり投げる。それで相手が取れないことを勝ちだと思ってる。
以上
アイスコーヒーversion
🦙🦙藤原@かみら🦙(アルパカ社長)@Racer_Kamira
構文凄いね
石◯「アイスコーヒーで」
店員「ミルクはおつけしますか?」
石◯「私ミルクの話しました?」
店員「それではミルクお付け致しましょうか?」
石◯「いや、私アイスコーヒーって言いましたよね」
店員「だから改めてミルクをお付けするか聞いてるんですけどミルクはどうしますか?」
石◯「同じ質問を今繰り返しされてます?さっき答えたばっかりですけど」
店員「だからそのミルクが必要かと聞いているんです」
石◯「え?もう1回言えってことですか?」
店員「いや、まだ答えてもらってないから聞いてるんです。石◯さんの注文するアイスコーヒーにミルクが必要かという話で・・」
石◯「え?注文はアイスコーヒーってさっき言ったばっかりですよ」
店員「整理しましょう。石◯さんはまずアイスコーヒーを注文されましたよね。一方で石◯さんはまだミルクが必要か答えられていない。ミルクはどうされるんですか?」
石◯「ん?さっきの注文の話は?」
店員「だからその注文を聞いてるんです。ミルクの有無はどうするかっていう注文の問題です」
石◯「え?だからだからミルクじゃなくて、アイスコーヒーの注文を聞いてるってことでよろしいですか?」
店員「石◯さんはアイスコーヒーを注文してるわけじゃないですか。そこまで合ってますよね?一方でミルクの有無は選んでないわけですよね今ね」
石◯「もうちょっとまとめて質問してもらっていいですか?」
(時間切れ)
以上
いろいろバリエーションができそうです。
Z世代を中心とした若い世代のアイコンになろうとしてるのは伝わってくるのですが、拡散されるのも早ければ、消耗されるのもまた早い世代とも言えます。
石丸氏は、生き残れるでしょうか。
関係ない話
ひまわりに、八つ当たり
— Si Te Sigo Eres Fracasado (@Galio_OTP) July 8, 2024
以上
ひまわりが、かわいそう。