21世紀の世界宗教
日本のエンタメ
エンタメが自動車抜く 日本株高の原動力に
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei
【上位9社の時価総額】
エンタメが自動車抜く 日本株高の原動力に

https://nikkei.com/article/DGXZQOUB18D8I0Y5A610C2000000/?n_cid=SNSTW005
以上
決算グラフ化芸人|統計を学んでいたはずの化学系技術者@ChemStat66667
自動車vsエンタメはもはやトヨタvsソニー・任天堂

以上
小渕首相の怪死後から始まった、アメリカとその工作員たちによる日本解体により、ハイテク産業をつぶされたのに、次は娯楽産業で世界を圧倒するうちらの国。
第二次世界大戦後、戦勝国が日本に対して3S政策をした結果、日本文化が栄えクールジャパンとして世界の文化を征服しました、という話は、20世紀の物語として語り継がれると思う。
新宗教:アニメ、マンガ、特撮・・・・
「外国で日本アニメのせいで麻薬の売り上げ落ちたとかマフィアがキレてる話まであるから案外荒唐無稽ってもんでもない」

mugwort@mugwortlab
実際にアメリカでは、ラウンドワンの出店した地域で「薬物に関連する犯罪」が目に見えて減少したというデータもある。アクティビティやアニメがハマると、人はの活動はそちらにリソースを取られる。薬物撲滅の一丁目一番地は「もっとよい娯楽を提供して、そんなものやってる暇を無くす」だと思うわ。
粕谷真人@kasuya1967
欧米では庶民の娯楽は少ないそうで、おきて食って働きに出て家に勝って食って寝るで酒しか娯楽がないから麻薬にはしりやすい。
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000
『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺らヤク中になって人生終わってたよ』
娯楽を生み出し続けるのが犯罪率を下げるのに役立っているかもしれない話
https://posfie.com/@Count_Down_000/p/LdAMqhr
ラウンドワンの話と合わせて紹介しました!
アルビレオ観測所@romanticdevice
コスプレが増えてユザワヤみたいなお店が繁盛するというのも聞きました😆
aksa@yaksa_oh
米軍は、ベトナムの反省から湾岸の時はGAMEBOYを5万台配布したとか。
零☆ 💉×5済@rei_a6m2
海外のスラムの若者がドラゴンボールやワンピースに夢中になったため、犯罪に手を染める事が減ったという話もありますからね。
ラウンドワン
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2@BrandonKHill
最近アメリカ市場で最も成功してる日本企業?それがラウンドワン。現在全米で50ヶ所近く展開してて、若者に大人気。主な理由は:
– 郊外は遊ぶ場所がない
– 21歳未満はバーにも入れない
– UFOキャッチャーがバカウケ
– 和食ブーム
– 🇺🇸はマイルドヤンキー率多い
など近いうちにブログにまとめます。




以上
なかちゆ💉💉ゆる推進派@kuncyan
昭和の小学生時代にノストラダムス系の本だかで
「日本人が世界を平和にする宗教をつくる…そしてそれが広まるであろう…」(神社?道?禅とか?)って考えてたら
アニメとラウンドワンだった
米国の都市で十代の望まぬ妊娠や性犯罪が激減した理由
「米国の都市で十代の望まぬ妊娠や性犯罪が激減した理由 親世代の乱れた生活を反面教師にと言われてたけど実は ジャンプ漫画等が入って来て、屈強な男達が「プラトニックっていいな…」「目と目で通じ合う関係っていいな」と憧れるようになったからだと聞いた あの漫画かなと友人間で話題になった」
ももた@momota_momonta
目と目で…「キックオフ」が浮かびました。もう40年以上前の作品ですが😅
日本の漫画が良い感じに影響したというのはなんだか嬉しいお話です😊
さちみりほ漫画家@sachimiriho
ソレです❣️キックオフが何故か黒人さん達の憧れに?と聞きました。日本漫画が良い影響与えたなら嬉しいですね。
以上
白人至上主義の代名詞になってたアメリカのギングリッチ議員が、「パワーレンジャーは人種を超えて協力し合うから、いいよね」なんて発言もしてました。
日本のヒットした少年漫画の特徴は、今戦っている敵が、ステージが変わり新たな敵が現れた結果、味方になり一緒に戦うパターンが多いです。そして「いい人」になり「トモダチ」になったりする。
日本人の価値観が他民族に上書きされていく先に、妥協と寛容でなりたつ平和な社会があるのではあるまいか。
関係ない話

