本日もお越しいただきありがとうございます。
本日、2月11日は建国記念日です。しかし、紀元節と呼びたい気持ちがあります。

神武天皇が即位した日
wiki
世界で建国記念日を法律で定めて祝日とする国は多いが、何をもって建国記念日とするかは、国によって異なる。
日本では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話(日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。2月11日は、日本神話の登場人物であり古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り新暦に換算した日付である。
1873年(明治6年)に、2月11日は、日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となり翌年から適用されたが、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。その後、復活の動きが高まり、「建国記念の日」として、1966年(昭和41年)に国民の祝日となり翌年から適用された。(参考:主権回復の日)
なお、神武天皇は、古事記では137歳、日本書紀では127歳まで生存したとあるが、現在の歴史学では、考古学上の確証が提示されていないこと、また古事記や日本書紀のその神話的な内容から、神武天皇が実在した人物かも含めて、その筋書きをそのままの史実であるとは考えられていない。
以上
紀元前の人は長命な方がおおかったみたいですけどね。100歳越えが普通だったようです。
モーゼは120歳、その後継者のヨショアは110歳。神武天皇もユダヤ系エフライム族だった節がありますから、気候が温暖な日本でこの寿命で不思議はないと思います。

赤い長老・故三笠宮が、「神武天皇は存在が疑わしい」なとどのたまい、昔の本物の右翼に囲まれたことがありましたが、特権を享受しながら何を考えているか、、、まさに、国賊の宮といえます。
そんな国賊の孫娘が女性宮家の当主となるなんてとんでもないことです。
赤い爺さんの赤い信仰を大切にし、降嫁して庶民となり、赤い平等主義を体現していただきたいものです。
ヤタガラス

神武天皇を導いたヤタガラスですが、以後もなんどか皇族につながる人たちを守り導いていますね。
聖徳太子のいとこで、出羽を開いた蜂子皇子を導いたのも同じくヤタガラスとおもわれる神鳥だったそうで、、、

昨今、鳳凰を思わせる雲が出現していることに、あかるい未来を信じることが出来そうです。
2017年09月
2017年9月10日、沖縄に滞在していた荒木さんが空を見上げると、そこには…。

2017年11月
https://matome.naver.jp/odai/2144836554516319801

https://matome.naver.jp/odai/2144836554516319801
2018年2月
が、平昌五輪に出現したこの人面鳥は負のオーラが凄すぎ。疫病災禍をもたらす妖鳥でしょう、これ。

実際、ノロウイルスが発生してますし、日本ではインフルが大流行しています。
Sponsored Link
以前あげたものですが、修正しまして、、、、、
【神武天皇】紀元前にツイッターがあったなら

神勅なう
五瀬兄と神奈備にのぼる
東へゆけっていわれたお ☆彡


宮崎ついたよ なう
しばらく滞在するつもり
メシウマ☆彡


近畿にきたよ なう
港には入れない なう
どうしようかな なう


戦闘なう
敵つよすぎてワロタ☆彡


戦闘なう
八咫烏キタ━(゚∀゚)━!



戦闘終了なう
勝った〜〜〜!!


竈山にて葬儀なう
五瀬兄、
やすらかに


狩猟なう
女の子発見、 七人もいる☆彡
一番年上の子、超かわいい☆彡
ナンパしちゃうもんね


新婚旅行なう
屋根ぬけててボロ屋すぎてワロタ☆彡


新婚生活なう
嫁、若くてかわいすぎてワロタ☆彡

紀元前660年1月1日 (旧暦)

橿原なう
即位したった
よろしくね☆彡

こんなかんじですかね。
そして2600年余たったよ@なう
明治天皇以降、皇統が偽物とすりかわっちゃったよ@なう
めっちゃピンチだよ@なう
神威発動、まってるよ@なう