2025年 CIA読売新聞の社説は誰が書いたのか?

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。

①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧

※安倍が「安保法案」と引き換えに創価公明に差し出したものは?「➀改元②眞子さま③愛子天皇」

CIA読売新聞の社説は誰が書いたのか?

ゴミ売り新聞と炎上した社説

 読売新聞オンライン

存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな 

日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。

立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に行使することが認められる存立危機事態について、政府の見解をただした。

岡田氏は、高市首相が昨年の自民党総裁選で、中国による台湾の海上封鎖を存立危機事態の例に挙げていたことに触れた上で、どのようなケースがあてはまるか、首相に繰り返し答弁を求めた。

首相は、台湾の海上封鎖を解くために米軍が来援すれば何らかの武力行使があり得ると語り、「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」と述べた。

存立危機事態は、2015年に成立した安全保障関連法で新設された。日本が直接攻撃されなくても、密接な関係にある他国への攻撃が日本の存立を脅かした、などと判断した場合に認定する。

10年前の審議で政府は、朝鮮半島有事と、原油の重要な輸送路であるホルムズ海峡の危機を例に挙げていた。首相の今回の答弁は台湾に言及した点で、これまでより踏み込んだ印象を与えた。

安保関連法の成立当時に比べ、台湾情勢は緊迫化している。中国軍機は、台湾海峡の中間線を越えて何度も台湾側に進入するなど圧力を強めている。中国は武力による台湾統一を否定していない。

米国は戦略的に台湾有事への対応を曖昧にしているが、台湾海峡が封鎖される事態となれば米国の安全にも影響を及ぼそう。台湾有事が存立危機事態になり得る、という首相の認識は理解できる。

ただ、危機に際しての意思決定に関する発言には慎重さが求められよう。首相がその後、「具体的な事態に言及したのは反省点だ」と釈明したのは適切と言える。

立民は首相の答弁に「危険性を感じた」として撤回を求めている。だが、しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか。

とにもかくにも批判の材料を作りたいということだとしても、安保政策を政局に利用しようとするなどもってのほかだ。

首相の答弁を巡り、中国の駐大阪総領事はSNSに「汚い首は斬ってやる」と投稿した。外交官として不適切極まりない。日本政府が抗議したのは当然だ。

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251113-OYT1T50009/

※WEB魚拓

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251113-OYT1T50009/

 

いちいち命令形

「存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな 」

・・・・タイトルからして何か変でしょ。

翻訳した日本語っぽくないですか。

ざっと読んだとき、これを書いたのは、D・アトキンソンと違うか?と思ったんですね。

気のせいでしょうけど。

 

アトキンソンは竹中平蔵グループの仲間なんですね

 

ちなみにアトキンソンの日本語はこれ

 

読売の社説を、もう一回読んでみてください。

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251113-OYT1T50009/

※WEB魚拓

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251113-OYT1T50009/

 

似てませんか?

気のせいでしょうけどね。

きっとね。

でもアトキンソンが、日本経済を破壊した竹中平蔵グループの悪魔の一人である事実は動きません。