サナエのミッションは「日中戦争」
一見、サナエ個人の暴走に見えて英米の脚本通りに進んでる
台湾有事に関する高市発言

歴代の首相と同じく官僚が過去の外交条約内容を調べ上げ、地雷を避けて書かれた内容のカンペなのに、独自色を出して発言し続けるサナエ。
北守さん@hokusyu1982
岡田克也が高市早苗の失言を引き出そうとしたという被害妄想。
ほんの一週間前、官僚は野党の質問通告に合わせて完璧な答弁をつくっており、高市早苗はそのために午前3時から勉強会をしていたと散々喧伝されていた事実を忘れているのではないか。
まして、初めての質問ではなく、これまで歴代総理がしてきた答弁が存在しており、それを繰り返せば事足りるのだから、普通に考えれば失言しようがないし、野党にしても、今後の国会論戦に備えて新内閣の外交安保方針を確認するという普通のことをしたまでで、失言が取れると思っていたとは考えにくい。
球種とコースを事前に教えられ、これまでの打者は普通にヒットを打てていたのに、高市が三振したのは打者の能力のせいでは。
田中 均 (Hitoshi Tanaka)@TanakaDiplomat
高市首相に判ってもらいたいのは、安保の世界では、はっきり述べることは時に安保環境を逆に悪化させると言うことだ。安倍首相は右派タカ派であったが、首相としての振る舞い方を承知していた。空母の上の「はしゃぎぶり」を続けると国を抜き差しならぬ危機に追い込む。それではもう遅い。
舛添要一@MasuzoeYoichi
首相や閣僚は、国会において、自分が精通していない分野の質問に対しては、自分の思いつきで答弁してはならない。官僚機構が過去の経緯も踏まえて、きちんとした答弁書を準備している。そのための「午前3時勉強会」である。自分の言葉で喋りたいという野心が、今回の高市首相の大失策を招いた。
舛添要一@MasuzoeYoichi
中国の官民の友人たちと連絡をとっているが、台湾有事に関する高市発言への反感がもの凄い。防衛省がきちんとレクをしていれば、あのような不用意な発言はなかったかもしれない。「戦艦」などという言葉は今は使わない。どうすれば事態を沈静化できるのか考えているが、「出口なし」という感じだ。
以上
高市首相、「非核三原則」見直し議論
11/15毎日新聞 高市首相、「非核三原則」見直し議論へ 「持ち込ませず」が焦点

https://mainichi.jp/articles/20251114/k00/00m/010/391000c
志位和夫@shiikazuo
どこまで暴走するつもりか。「非核三原則」は国会決議で「国是」とされ、国際公約でもある。一内閣の判断で変更できるようなものではない。変更を許せば、核兵器廃絶を目指す国際的努力に逆行し、唯一の戦争被爆国としての日本の信頼は地に落ちる。決して許してはならない。
しかしそれは予定通りだった

高市と麻生を引退辞任させないと、いつものとおり、白人の戦争ビジネスのためにアジア人通しがコロシあうことになる。
実際、トランプは「アジア人どうしコロシあえ」といわんばかりに、台湾に武器を売却を決め、中国が反発してる。
「早朝3時」の謎
スケジュール的にはゲルとの違いはない
国会会期中のゲルのスケジュール
2025年3月28日
▽5時56分 公邸で青木官房副長官。
▽7時31分 官邸。37分 青木副長官。
▽8時12分 閣議。46分 国会。51分 水岡俊一立憲民主党参院議員会長。57分 参院予算委員会。
▽11時59分 官邸。
▽12時53分 国会。
▽13時 参院予算委。
▽18時5分 官邸。32分 新しい資本主義実現会議。
▽19時31分 原内閣情報官。
▽21時30分 公邸。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285150Y5A320C2000000/
サナエのスケジュール
2025年11月12日 23:10
▽7時44分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。49分 官邸。
▽8時50分 国会。55分 参院予算委員会。
▽11時54分 参院予算委休憩。
▽12時 官邸。13分 玉木雄一郎国民民主党代表から経済対策に関する提言書受け取り。54分 国会。
▽13時 参院予算委。
▽17時2分 官邸。15分 市川国家安全保障局長、原内閣情報官、防衛省の萬浪防衛政策局長、内倉統合幕僚長。47分 経済財政諮問会議の永浜利広、南場智子、若田部昌澄各民間議員に辞令交付。城内経財相同席。
▽18時15分 経済財政諮問会議。
▽19時52分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120SS0S5A111C2000000/
高市首相「朝の3時から勉強」とか言ってるけど、ちょっとおかしい。
時差のある国にいる誰か(カラー革命を演出したヌーランドみたいなやつ)と交信してると思ってるんだ。
カラー革命は英米がプロデュース
「2014年2月、マイダン広場で、マケインはパイアット米国ウクライナ大使と一緒に抗議活動を撮影。そのすぐ後ろにはヌーランドが潜んでいました。 これらの策謀を企む手先たちは、ウクライナの正当な選挙で選ばれた大統領を暴力的に打倒する機会に涎を垂らしていました」

In February 2014 at Maidan Square, John McCain was filming the protests while standing with Geoffrey Pyatt, the US ambassador to Ukraine, with Victoria Nuland lurking right behind.
These scheming lackeys were drooling at the opportunity to help violently overthrow Ukraine’s… pic.twitter.com/R4yoz2CKge— Richard (@ricwe123) March 1, 2025
以上
「サナエは早朝3時からそいつと連絡を取ってる」に一票を投じたい。
パールハーバーを引き起こした山本五十六は英米のスパイだったという説があったりする。あの戦争は昭和天皇にとっての敗戦革命だったという説も、CIAエージェントのリストに昭和天皇の名前があるところを見ると、あながち無視できない。
英米はサナエを人間魚雷か何かだと思って、せっせと中国に突撃させてるんよ。
サナエはいつ辞職するのか

アベノミクスに小泉の訪朝。
過去の清和会の首相の成功例を模範にしてるサナエ。
辞任の仕方は安倍ちゃんを真似するといいよ。




