無限拡散|バカ工作員列伝|sakuraへの正式回答⑤夢の宮からの削除依頼
さくらインターネットからでれでれ草へ
【重要:要返信】 ご利用サービスについて(1900987424)
ご契約者: 様
平素は弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さくらインターネットabuse対策チームでございます。
ご利用の弊社サービス
「さくらのレンタルサーバ(hiromihiromi.sakura.ne.jp)」で運用されております
コンテンツに対し、著作権に関わる掲載情報の削除を求める申し立てが弊社へ寄せられましたのでご連絡いたします。
以下、申し立て内容となりますのでご確認ください。
===============================
【掲載されている場所】
【著作権を有する証明および説明】
http://blog.livedoor.com/rule/guideline.html
ブログ・トラックバックについて
コメントに関する権利帰属
【該当情報と削除を求める理由】
上部に私のブログのスクショを許可なく勝手にとって利用している。
私のブログの記事やコメント欄はすべて利用者(私)に帰属するとある。
http://ymenomiya.blog.jp/
それを、でれでれ草氏の勝手な推論に利用されるのは、非常に心外で苦痛ある。
ページの下部に
>こちらも、「先行するブランドに成りすまし」検索に有利にするため、まるまるタイトルを借りた可能性がありますね。
>この人、やはり、夢の宮でしょう。
とあるが、「ユグドラシルの樹の下で」というブログ運営者は、私とまったくの別人である。これだけで、なぜ分かるのか?訂正を求める。
https://archive.fo/I05gx(記事の魚拓)
他にも私のブログのコメントを勝手にコピペし、利用している。すべて削除して欲しい。
Sponsored Link
でれでれ草から、さくらインターネットへ
担当様
前回と同じく、あまりにばかばかしい内容を、
プロバイダー責任制限法がありながら、こちらに丸投げする、御社の常識を疑いますが、
とりあえず、お返事させていただきます。
申し出①
上部に私のブログのスクショを許可なく勝手にとって利用している。私のブログの記事やコメント欄はすべて利用者(私)に帰属するとある。
http://ymenomiya.blog.jp/
それを、でれでれ草氏の勝手な推論に利用されるのは、非常に心外で苦痛ある。
他にも私のブログのコメントを勝手にコピペし、利用している。すべて削除して欲しい。
回答①
まず、著作権についてですが、転載元を明記し、引用の必然性があるので、法律上問題はありません。
著作権に反する行為というのは、他人の作成した記事や作品、画像を、自分が作成したものである、あるいは自分に所有権があると嘘をつき、それを公開することです。
さらに
「夢の宮のトップページには、下記の文言が明記されていました。
(昨日、文言を変更したのを確認し保存しております。確認前後のものを、それぞれ保存しています)
https://archive.is/LVZbp
このブログの記事は基本的にリンクフリー、引用元を明示しない無断転載禁止です。
(管理人撮影の画像などは、その旨、明示します)お寄せいただいたコメントは記事に
使わせていただく場合があります。ご都合が悪い場合は、どうぞお申し出ください。
http://hiromihiromi.sakura.ne.jp/01/wp-content/uploads/2019/09/%E7%84%A1%E9%A1%8C-9.png
転載元を明記し、引用の必然性があるので、問題はありません。
あらためて書くまでもなく、 削除依頼には応じる意思も義務もありません。
一度、弁護士に相談し、説明を受けることをお勧めします。
申出②
ページの下部
>こちらも、「先行するブランドに成りすまし」検索に有利にするため、まるまるタイトルを借りた可能性がありますね。
>この人、やはり、夢の宮でしょう。
とあるが、「ユグドラシルの樹の下で」というブログ運営者は、私とまったくの別人である。これだけで、なぜ分かるのか?
訂正を求める。
https://archive.fo/I05gx(記事の魚拓)
回答②
私のブログの内容は、オープンソースを精査し導き出した検証結果から出した推論であり、記事は、それに至る経緯である。
件のブログが、複数の人間によって書かれている可能性があり、それを完全に否定する客観的事実をもって、ブログで反論しない限りは、訂正はしない。
まずは、私のブログの中の「間違い」であると思う部分に対して、客観的事実を提示してブログで記事にして公開し、証明するべきです。
申し立て人は、ブログや、コメント欄で、私の悪口を書き、悪口のコメントを承認し、誹謗中傷を繰り返しいますが(証拠も保存しています)、それに対して即刻、削除を要求します。
以上
サクラサーバー様へ

何度も言いますが、今後、ご連絡の折には、担当者のお名前を明記してください。
さらには、就業時間外に、削除依頼の案件を丸投げにしているところに
不審を抱きます。
本当に、この削除依頼の件の連絡を送信している方は、
サクラサーバーの社員なんでしょうか??
プロバイダー責任制限法というものがあることを、ご存じないのでしょうか。
嫌がらせをするのはやめていただきたい。
いい加減にしてください。
かつてないほど、怒っています。
以上