妥協点は「黄金株」
2025年5月27日 「黄金株」米政府に株式一部付与案が浮上

独自】米政府に株式一部付与案が浮上 日鉄、USスチール買収で(共同通信)
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、米政府がUSスチールの株式の一部を保有する案が浮上していることが27日分かった。経営上の重要事項の議決を拒否する権利を持つ「黄金株」を、日鉄が付与することが検討されているもようだ。
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/289e6
異常
伏見顕正・伏見文庫@fushimibunko
日鉄USスティールの株式完全買収後、政府に「黄金株」の譲渡案を提案
この案は面白いですね。
要するに日鉄がUSSの発行株式を完全買収して「完全子会社化」した後政府に1株付与すればいいだけですよ。政府はUSSの株主総会での議案に「拒否権」は持つけど「提案権」はない。
完全買収後の日鉄の「経営裁量権」は侵害されないわけです。政府側は日鉄がUSSの従業員の整理解雇(首切り)や重要な事業譲渡を敵対国の製鉄会社(中ロ)にやらせないのが狙いだと思います。

対中国を意識してか?
日本の大企業は労働契約法で「解雇権濫用禁止の法理」を明文化しているので🇺🇸政府が気にする必要はないと思いますけど。雇用も現在のUSSのたった1万4千人を7万人に増やすと言ってるぐらいですからね。
それにしても日鉄のタフさには脱帽
噂ですが「凄腕の知恵者」が社内にいるらしいですね。元三菱商事の法務部の課長から引き抜かれて今、日鉄のコンプライアンス部長の辣腕家。飽くまでも小耳にはさんだだけで何も裏取りはしていませんが・・
以上
2025年5月28日 「黄金株」が米政府の合意条件
日鉄のUSスチール買収、「黄金株」が米政府の合意条件=米上院議員
[ワシントン/東京 27日 ロイター]
– 日本製鉄(5401.T), opens new tabの米鉄鋼大手USスチール(X.N), 買収を巡り、USスチールの「黄金株」を米政府に付与することが合意条件に含まれていることが分かった。
異常
伏見顕正・伏見文庫@fushimibunko
①買収は黄金株の発行が政府の合意条件。
トランプ米大統領と先週面談したデイブ・マコーミック上院議員(トランプのマブダチ)がCNBCの番組で明らかにした。
その他の条件②
アメリカトップが人である事
取締役の過半数がアメリカ人である事

以上
5月30日
ダン・モーザー下院議員公式アカウント
「今晩、ピッツバーグで、全米各地のリーダーたちとともに、USスチールと日本製鉄の戦略的提携を祝うことができ、うれしく思いました。 私たちは、この歴史的な功績を記念するために明日、トランプ大統領をペンシルベニアにお迎えすることを楽しみにしています」


以上
ペンシルベニア州史上最大の民間投資
「トランプ大統領はUSスチールと日本の日本製鉄との提携を発表し、ペンシルベニア州ピッツバーグにあるアメリカの象徴的な製鉄所を維持すると述べた。 この合意により、アメリカの鉄鋼業の中心地で7万人以上の新規雇用が創出され、140億ドルの民間投資が確立される。そのほとんどは今後12ヶ月以内に行われる。 これはペンシルベニア州史上最大の民間投資となる」

トランプ就任後、初めて「目に見える形の成果」となりましたね。
ほぼ1年後にはピカピカの施設に建て替わるらしい。トランプは、新しい高炉の火入れ式には絶対に来ると思う。
早速、アメリカ時間30日からトランプが凱旋するためピッツバーグの集会に来るらしい。