皇室 悠仁さま筑波大ご入学

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。

①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧

悠仁さま・筑波大ご入学

筑波大を選択されたのは正しかった

 

「将来の天皇」の入学に盛り上げる

紫央@katayoranai

取材陣の対応でこの時間に大学いるの偉すぎる。高校卒業式もめちゃめちゃ早い時間に来てたもんね。

 

 

夜空@Korean_is_adhd2

正直悠仁さまと話してるこの眼鏡さま羨ましい

僕も喋ってみたい、絶対楽しい

以上

 

SNSで素直に盛り上げる

現場の若い人たち

 

以上

 

 

将来の天皇=悠仁さま、

みすゞ@misuzu_desuyo

パロディアカウント

悠仁さまが放送部入ったら筑波大学生はいつも玉音放送聞けるってことやん

 

有限公司@FC3S_1308t

仮に筑波大学弓道部に悠仁さまが入部したら他の大学の弓道部は全て朝敵になるのだろうか

 

Mj_GA@TWH_HSZM

それなら先生方は、ご進講ですね。

 

るゑんみゐね@q1TynREy8O2uQAy

一緒にご飯を食べたら、陪食。

ご飯を奢られたら、賜餐。

プレゼントをいただいたら、下賜品。

 

Tootsie Roll@TootsieRoll2581

つくば市にお住まいになるのなら「行宮」

 

ものぐさ@Q400Takeoff

学生旅行は「御幸」

 

せんか@pzOsMe3dpmYl7ek

悠仁親王殿下のご入学を寿ぐ投稿の中で

「放送部に入られたら毎日玉音放送が聴ける」

「悠仁様を交えた会議は御前会議」

「来年ビラ配りなさったらそれは令旨」

とか、歴史ヲタが震えて喜ぶ文言が散見されます😀

 

ぴのこ@pinoco2010

あの、墾田数年私財法の方もなかなかのセンスでしたね。

あの土地で殿下が米や野菜を作られ、それをご友人と料理して召し上がるなどあれば、それは下賜になるのでしょうか⁈

 

ruriball🇯🇵🌹@ruriball

筑波大学の皆さんが悠仁親王殿下のご入学に対してウェルカムな雰囲気なのが嬉しくてたまらん✨楽しく、充実した4年間を送っていただきたいし、高校生活以上に忘れられない心の友を作っていただきたいです。

 

あ〜やん@a_yan_nya

悠仁さまにビラを渡した!とか、お菓子渡した!とか、読んでるだけでもめっちゃ幸せなので、もっと読みたいw

悠仁さまも周辺の学生さん達も、学生生活を楽しんでる雰囲気が伝わってきて、こちらも幸せになる。

 

奥の細道@HvlztumE12gAvlo

悠仁さま学生生活楽しんでほしいな。

皇族って色々縛られて、自由謳歌出来なんだから、せめて学生の時くらいは目一杯楽しんで、希望溢れる未来の日本の象徴になってもらいたいな。

以上

 

 

感動「悠仁さまにビラを配った」

 

 

りー@reeee1672arcaea

予想外にバズっててちょっと困惑してます笑笑。一応補足なのですが、悠仁さまは花道にいた学生団体すべてのビラをお辞儀しながら受け取ってくださりました。他の学生さんと一緒に楽しそうに過ごしていましたし、悠仁さまにはこれから筑波大学での生活を楽しんでいただけたら嬉しいですね。

 

八月@8th_month

田中正造の直訴状は天皇が目にするまで113年を要したというのに。

以上

 

 

SPにも配った

 

ひわか@心はいつもオフサイド@hiwaka

その昔、学習院大の落語研究会がチケット売りまくったら、当日の客席に「悠仁さまのおじいさま」がいらした……という故事をちょっと思い出した😅

以上

 

殿下を奉送

入学式に出席され帰路につかれる殿下を「奉送」

 

沿道の奉送者は最初は数人でしたが、100人近くまで増えました

以上

 

折原議員が叱責

 

 

筑波大で正しかった

筑波大とは

校風は、京都大学に近いのかな・・・

てんげるまん🌀tengelmam@fcbliebe1900

悠仁さまがご入学された筑波大学、ほとんど盗撮ポストは見なくて学生の民度が高いと思いつつ、過去にキャンパス内にある松美池に、十字架に磔られた「罪を贖うマイメロディ」があったり、足漕式アヒルボート「博士号」が今もキャンパス内にあったり、筑波大の学生は面白いなあ。

 

てんげるまん🌀tengelmam@fcbliebe1900

因みに足漕式アヒルボート(スワンボート)「博士号」が設置されたのは2013年で、当時の筑波大在学生によるものですが、学内ルールで「路上に物品を放置することは禁止されているが、水上に関する規定は無いから」という理由で設置したのは天才すぎる。

以上

 

 

学習院の今

北野レイ@kitanocurry

悠仁さまは学習院大学へ行くべき!と言ってた人達〜、

こんな、全学連のトップが学習院大の在校生なんですよ?

恐ろしくて行ける訳ないでしょ?😱💦

 

東大の中枢は極左ばかりですからね。

冷静に校風を比較したうえで、筑波大を選択された秋篠宮ご夫妻の賢明さは半端ない。

校内移動は自転車をお使いになるらしい。

学生生活を楽しんでいただきたいですね。

 

ニセモノが天皇に即位?