本日もお越しいただきありがとうございます。
コメント欄より
でれでれ草様、こんばんは。記事の更新有難うございます。
皆様のコメントで記憶が閃き、忘れないうちにと書かせていただいてたら、ちょっと携帯の調子がおかしくて、コメントがうまくかけませんので、ポイントだけ、書かせて下さい。
・樹木希林さんの最初の結婚相手は、俳優の岸田森さん(故人)でした。

・岸田森さんのWikipediaより、岸田森さんは 海城高校卒業。
・週刊文春9月20日の記事より、悠仁様の中学進学候補に、御茶ノ水、筑波大附属、学習院に続き、男子校の 海城中学・高校、創立時は女学校で、最近(1990年代だったかな)共学になった 渋谷学園中学・高校=通称「渋渋」、が上がってました。
・玄兎君とちょっと顔の崩れた(失礼!)映像のニセ悠仁様、、輪郭と言うか、アゴのラインが岸田森さんに似てる気がします。親兄弟、祖父祖母よりも、祖母の前夫に似てます。

・海城中学・高校は、旧佐賀藩士が創立、雅子さんの曾祖父・江頭安太朗中将も関わっていた、戦前は旧海軍系の学校。
・渋谷学園には、英国の子弟の為のブリティッシュ・スクールなるものが隣接されているとの事。
ここまで
ありがとうございました。
Sponsored Link
管理人は、本木氏の次男さんもさることながら、会見にでてきた守谷慧氏に似ていると思いました。
左:森田氏、右:守谷氏



血縁関係とかではないと思います(たぶん)。顔のデザインや雰囲気が似ているなあ、と。
会見にでてきた守谷氏は、梨園の方にも似てるとご指摘を戴いてました。イケメンの型の一つであり、よくある顔だちなのかもしれませんが、真相はどうであれ、高円宮家と樹木希林さんとの関係もふかそうですね。
コメント欄より 一部抜粋
骨折で試写会に行けなかった樹木は「このたび 高円宮久子妃殿下並びに同絢子女王殿下のご臨席を賜りまして ひたすらありがたく 頭(こうべ)を低(た)れるばかりです」という直筆メッセージを病床で書いていた。
なぜわざわざ久子さまの名前を入れたのだろうとまだ樹木さんが存命の時に思いました。
寝たきりなんだから行けなくてすみませんとだけ伝えておけば済んだはずです。それに絢子さまは来てなかったので、先にこれはマスコミに出して欲しいということで書いていたのでしょう。
もしこの子に偽悠仁様をやらせるのなら、もう後々のことまで納得済みで今後ともどうぞよろしくということでメッセージを出したのではないか?
以上
ありがとうございました。
宗教画的家族写真
例の内田家の家族写真ですが、人物を無理やり切り貼りし、調整し、修正しながら一つの絵を無理やり作っていますね。
大量の写真をスタジオで撮って、よさげなものを公開しているというより、あらかじめ構図がきまっていて、それに人物をむりやりはめ込んでいる感じがします。そこまで無理をしてまでも、作り上げたい「絵」ってなんでしょうね。
単に、カメラマンやデザイナーの趣味なのかもしれませんが、一部の家族写真は、キリスト教の宗教画を参考にしているのかな、、とか思ってしまいました。
アーティストのコンサートで、あたたかも、アーティストが天から降臨した救世主であるかのうような演出や、ライトを駆使した舞台芸術をみるに、うまいこと宗教画を参考にしてカリスマ性を演出しているなあ、と思うことがあります。洗脳目的のための広告としての絵画、といえば大げさかもしれませんが、こうした、手法が確立しているのが、西洋の宗教画ですね。
救世主を抱くブルーの衣装の母マリアと、救世主を見つめる三賢人、

絵画のお約束で、マリアの衣装はブルーと決まっているそうです。
次男さんを抱くブルーのスーツの父親の本木氏と、次男さんを見つめる母、兄、敬礼する姉の三人。
次男さんに視線が集中しているこの写真、絵画的ですね。奥さんから次男さんに向うラインを形成するために、わざわざ奥さんの身長を伸ばしています。

この家族写真の次男さんを抱く本木氏、聖母マリアの様なブルーの色のスーツを着てますね。長女さんのドレスが、宗教画によくみられるような、ドレスの襞をつくっています。もしかしたら、長女さんの腰から下は、描いているのかもしれませんね。
次男さんに対する疑惑がドンピシャなら、救世主に値するのが次男さんであり、次男さんを中心としたこのご家族が、「聖家族」だといいたのかな?処女で救世主を受胎したマリア。本木氏の場合は、、、よくわかりません。


そうだとしても、イルミの救世主なんですが、、。

ただの想像ですけど。

おはようございます。
レスチですみませんが、ちょこっと。
福岡世界社会科学フォーラムに出ているコータイシフーフ(マタコどた出)・・マタコ、淡いミントグリーンの洋服。コータイシのネクタイは光の加減でグレーにも見えますが、やはり同じ色合い。
ついにこのニセたちにも「シノワズリ」が登場しました。
やはり、何か変わりましたね。
ちなみにマサコごビョーキ設定・怠けて出て来なかった頃、がさつでも不作法でも大食いでもいいから、豪快に大笑いしてガッツポーズでもしそうな元気もりもりの皇太子妃だったらいいのに的なことをその昔、大昔に掲示板だの2chに書かれていた記憶がありますけど、その設定というか流れで演出している印象ですね。
もう手遅れだっていうのにさ、です。
聖母マリアの色と家族写真の青・・なるほど、そういうことかも・・とうなずいています。
思い出したのですが、綾瀬はるかさんが在日疑惑で、しかし広島の農家で違うだろう的な噂がありました。(今もある?)
基本的に農家は在日の方はいないって事なんでしょうけど、お嫁さんに在日の方が、って事はあります。農家はとりあえずはうちに来てくれるだけでよい的な風潮がありましたし、今もあります。近隣の市では中国人の嫁を主として農家に斡旋する事務所が市街地にあります。
だから、本木氏の埼玉のご実家15代続く(フツーにはいわない)農家、お母様が在日の方かもです。で、芸能界繋がり、そちらの人脈繋がり・・・なら納得です。
樹木希林さんのウィキを見ると、薬剤師志望だったが、大学受験前にスキーで骨折して断念だそうです。ふつう、受験前は風邪やらインフルエンザにならないように細心の注意をはらうと思いますが、スキーですか。余裕のよっちゃんですね。薬剤師志望や大学への願書提出は自由ですからね。薬学部に受かりそうな成績だったのかなあ。聖なる男児の祖母に相応しくなるように、なんか話を盛っているような感じがします。内田祐也さんは、昔、選挙に立候補しましたが、記憶が曖昧で間違っていたらごめんなさい。確か複数回にわたって泡沫枠で立候補してたような。都知事選挙の内田候補の情報はネットで拾えるけど、それ以外の選挙の内田候補者情報がネットに無いんですよね。都知事選挙は比較的多く得票したから「伝説」としてネットに残して、それ以外の選挙は余りに泡沫だったので、聖なる男児の祖父として恥ずかしいからネットから消したのかしら。モックンは不思議なほど年をとらないですね。十数年前からほとんど変わってないです。奥さんが十代のころ出会っていて年の差もけっこうありますが、田舎のヤンキーじゃあるまいし出来婚でもないし、まだ10代の女性にプロポーズしますかね。ふつうは最低でも二十歳越えるまでは待つのが一般的だと思うんですけど。急いだり焦る必要もないし、サカリがついてたとも思えない。上から決められた相手と決められた時期にスッと結婚したように見えます。
でれでれ様、初めてコメントを書かせて頂きます。
岸田さんの青い方の写真、ねむの木のナル氏に似ているという赤で囲った方に似ている感じました。
でも、守屋さんにも似ていますね。
芸能界などの表舞台に立たれている方は皆さん何等かの事情をお持ちの方なのですね。
血筋、権力、など。
昔は、この人は何で売れているのだろう?と思う方に対して、芸能事務所の営業的な戦略か何かがあるのか・・・と軽く思っていたのですが、そのようなお気楽な話では無いですね。
突然ニュースに取り上げられたり、亡くなられたり、引退されたり・・・があった時には、裏では役割の交代などの何か動きが発生したというところなのでしょうか、なんて思ってしまいました。
でれでれ草さま
内田ファミリーの、特に長女さんが次男さんに向かって敬礼している風の写真。
東方の三博士をテーマにしたキリスト教絵画にしか見えなくなってきました。
キリストの誕生を占星術で知って、わざわざやって来てイエスを祝福するという。
三博士の出身地は、以前ネット検索したところでは、パルティア(ペルシアあたり)の出身であったとか。この辺りはゾロアスター教なんですよね。
ユダヤ教徒でないグループの祝福を受ける構図の絵画が多く書かれてきたことの意味を
少し調べてみたいと思います。
それは置いておくとして、以前も書かせていただいた気がしますが、鳩宰相の夫人が以前、
東方の三博士の映画を撮りたいと意欲的だったことを思い出します。
日本人には馴染みのない主題なので違和感がありました。
トム・クルーズを出演させたい意向であったことなど、当時の週刊誌でも話題になっていました。
日本で救世主が生まれた、または今度の救世主設定の人物は日本人であるという
お知らせ映画だったのかも知れません。
モッくん、ホント老けませんよね。不思議。
そして最近気になるのが…
「ゆうちょ」の「投信」のバナー。
モッくんが「ゆうちゃん」って。時期が時期だけになんだかザワザワします。私の深読みし過ぎなのか、ヤツらの戦線布告なのか。
バチカンの世界司教会議に中国から2人の司教が参加…いろいろ繋がるのか、スパイ?なのか、気になります。
はじめまして。いつもでれでれ草さんのブログを拝見してます。でれでれ草さんの本木さん一家の記事で最近、急に思い出して書き込みしました。
私は幼稚園に通う息子がいて、去年から仮面ライダーにハマり一緒に見ていました。仮面ライダービルドと言うのですが、物語の内容が主人公が悪の組織のによって記憶を消され、意味が分からないまま仮面ライダーとなり悪と闘う話でした。が、話が進むにつれて、主人公が実は悪組織の科学者であったり、悪の組織のボスに、顔を別人の顔に変えられていたりするんです。しかも変えられた顔の元になってた別人は、ボスによって殺されてしまいます。そして何より仮面ライダーの主人公の名前が「戦兎」と言う名前なんです。本木さんの次男「玄兎」くんに似た名前なんです。別人に成り替わる設定の仮面ライダー…当時仮面ライダーのtwitterも見ていて、その時「仮面ライダーはイルミの子供達の洗脳の一つだ」と投稿していた人がいました。(もう仮面ライダーのtwitterを見てないから、投稿が残っているか分かりません。すみません。汗)でれでれ草さんの記事を見てから、twitterの投稿を思い出し、仮面ライダービルドはイルミのメッセージなのかもと疑惑を感じました。しかも、その仮面ライダーの世界の日本は、火星から持ち帰ったパンドラボックスによって国が3つに分断され、話の中盤になると内戦になるんです。今考えると、子供番組にしてはかなり物騒な話です。
子供の番組も、もう素直に見ることは出来ないです。